先生と友人の3人でお喋りしていた時のこと。3人ともクラリネット吹きだ。


友人が近々出演するコンサートについて話していた。



ニコニコ「ピアニストはええ感じか?」



先生の問いかけに、



ニコ「サ・ヴァ(大丈夫)」



と答える友人。



チーン「この人、今一緒にやってるピアニストあんまり好きじゃないんですよ!」



ウヒウヒ笑いながら告げ口する私。先生は大笑い。



ニコニコ「でしょうね!良い時は良いって言う。サ・ヴァはたいてい良くない時や!」



ピアニストは日本人女性だったのだが、合わせ練習をしている時に「あなたって、どぉ〜してそう日本人っぽく吹くのかしら!」と散々言われ、嫌になってしまったのだ。


先生はヘヘッと笑い、



ニコニコ「言うのは簡単やからな。」



と締めくくった。



言うは易く行うは難し。流れる血はもちろん変えられないし、積み上げてきた習慣や価値観も、そう簡単に変わるもんじゃない。


日本の宝、指揮者の小澤征爾さんの自伝か何かに、自身が日本人であるという事に悩み、一時期一切米を食べなかったと書いてあったと記憶している。


その後様々な葛藤を乗り越え、最終的にはどこへ行くにも必ず炊飯器を持ち歩き、コンサート前は必ず米を食べていたそうだ。米が1番元気が出る、と。


「ドイツ人のフランスものなんてどんくさくって聞いてられない!」「フランス人は何でも速く吹けりゃいいと思ってる!」「アメリカ人ってどうしてこう全部バーンと大袈裟に吹くんだろう!」


様々な偏見と罵倒が飛び交う中、それでも自分だけの音楽を模索してみんな歩き続ける。


私もひどいもんで、大学生の時にストラヴィンスキーの3つの小品を吹いたところ、先輩に関西訛がひどい演奏とバカにされた。私は広島県民だ。関西人じゃない。




世界にはたくさんの名プレイヤーがいて、やっぱりクラシック音楽は西洋の物なので、越えられないDNAの差みたいな物を感じるときもある。


それでもスヌーピーの言う通り、配られたカードで勝負するしか無いのだ。



日本人訛で何が悪い!



チーン「日本人万歳!」





にほんブログ村 海外生活ブログへ



キラキラこの記事を読んだ方へのオススメ記事⬇

星 


お月様