榴岡天満宮 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

つつじがおかてんまんぐう

榴岡天満宮

 

おはようございます。

ご訪問ありがとうございますニコニコ



【鎮座地】宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
【御祭神】菅原道真公
【創建年】天延2年(974年)
 
【由緒】

天延2年(974年)に山城国に創建され、その後、平将春が陸奥国宇多郡に勧請し、次に宮城県柴田郡川内村、天文20年(1551年)に小俵玉手崎(仙台市青葉区の仙台東照宮の地)に遷座された。

 

慶長16年(1611年)に新たに丹塗りの御社殿を造営したが、慶安3年(1650年)徳川幕府の命令による仙台東照宮建立に際し、その境内地東側に遷座された。

 

そして、寛文7年(1667年)7月25日に三代藩主伊達綱宗公の意思により、現在の鎮座地である榴ヶ岡に遷座され、丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、菅原道真公の真筆(直筆の書)が奉納された。

 

 


 

【鳥居】
 

【境内風景】
 

【庚申社・八幡神社】
 

【妙見宮】
 

【手水舎】
 

【撫で牛】
 

【唐門】
 

【狛犬さん】
 こちらも独特の表情ですニコニコ
 

【拝殿】
 

 

御朱印待ちで渡される木札。柊です。
 

【御朱印】令和5年12月26日(火)拝受
 


最後までご覧頂きありがとうございました。

m(_ _)m