名掛丁塩釜神社 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

しおがまじんじゃ

鹽竈神社

 

おはようございますm(_ _)m

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 


【所在地】宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-22

【御祭神】塩土老翁神

【創建年】延宝8年(1680年)

【別名】名掛丁塩釜神社

 

 

wikiより下差し

塩釜市に鎮座する鹽竈神社の分祠のため御祭神は塩土老翁神です。

 

御神徳は塩釜市の鹽竈神社と同様に安産・交通安全の御利益があるとされてますが、さらに縁結び・初恋成就にも御利益があるとされてます。

 

 

【歴史(Wikipediaより)

 江戸時代の延宝年間(1673~81年)に、仙台藩第4代藩主、伊達綱村が原田宗輔を修造奉行に、三分一所典膳を副奉行に任命して塩竈の鹽竈神社を修造させたが、その修造期間中、鹽竈神社の神体(御幣)および勅額を仙台城下町の東六番丁にあった高福院境内に設けられた仮宮に安置し、延宝8年(1680年)に修造が終わって神体を塩竈に戻すに際して、仮宮を廃せずに塩土老翁神を分祠して「塩竈大明神」と称したのが創祀であり、以後、地元の氏子らの信仰を集めた。

 

 明治元年(1868年)の神仏判然令を受けて塩竈大明神は「鹽竃神社」と改称して独立することとなり、名掛丁(現在の仙台駅西口側の町域)にあった歳徳神社と合祀されて東六番丁29番地にあった三吉神社境内に遷座、同時に同神社を境内末社とした。

 

 平成12年(2000年)3月11日、JR仙石線が連続立体交差化事業により宮城野通の地下の仙台トンネルに移設開通すると、仙台駅東第二土地区画整理事業により当社周辺の整備が行われ、同14年(2002年2月に現在地(島崎藤村が下宿していた三浦屋の跡地)に遷座した。なお、同16年(2004年)には藤村広場、および仙台駅東口駅前広場が完成し、両者が当社の門前を経由する初恋通りで繋がれている。

 

 当社の門前町となった初恋通りには飲食店が集積し、仙台駅東口における新興の歓楽街となりつつある。

 

 

かなり久しぶりの参拝です。
再開発で東口も変わりましたねびっくり


【鳥居】 

 

 

【狛犬さん】
 

 

【鹽竈神社拝殿】
 

 

【末社ー三吉神社】
 

 

御朱印を希望の方は参拝の証を持って榴岡天満宮へ。
 

【御朱印】令和5年12月26日(火)拝受
 ※榴岡天満宮で拝受。


最後までご覧頂きありがとうございました。

m(_ _)m