今朝の七時に目覚めてから玄関外に出てみると、なんと外気温が2℃になっていました。僕の気付いている限りでは11月以降の最低気温だと思います。今年の秋季は瞬く間に過ぎてしまったようです。
外気温が2℃ともなると、草花の多くが萎れてしまうのが常だろうと思うのですが、昨日の散歩中に見掛けた「マリーゴールド」は、まだ平気の平左で元気に咲き続けているのでしょうか?(下写真)
マリーゴールド 撮影:2023年12月1日 東京都多摩東部
今日の午後は、立川市泉市民体育館で開催されるフットサルFシリーズ(プロリーグ)を子供の家族と一緒に観戦するために出掛けることになっています。
立川市泉市民体育館(フットサルの試合会場) WEBより拝借
フットサルの試合中の間食用として、近所のパン工場の直営店に出向いて15種類の新鮮パンを調達して今帰宅(午前11時)したところですが、外気温は既に11℃に上昇して小春日和になりました。
パン屋からの帰宅途中に、また色違いの「マリーゴールド」を観ました。(下写真)
マリーゴールド 撮影:2023年12月2日 東京都多摩東部
「マリーゴールド」の花は、10月~11月に掛けて同株の幾つもの茎に次々と開花すると思っていたのですが・・・
12月に入ってもまだ元気に咲き続けるとは! これも暖冬のせいなのでしょうか?
マリーゴールドの植物分類名
科:Asteraceae キク科
亜科:Asteroideae
属:Tagetes
学名:Tagetes
和名:孔雀草?
英名:Marigold
原産地:メキシコ