神奈川県辻堂から東京都下の多摩東部のプチ田舎に移住した時、自宅近辺に小規模の「ブルーベリー畑」が点在しているのに気付いて嬉しく思ったものでした。
ブルーベリー 撮影:2022年5月 東京都多摩東部
東京都下に「如何してブルーベリー畑?」と思って調べると、2015年~2018年に掛けての日本国内の「ブルーベリー」の収穫量の第1位:長野県(11.7%)、2位:東京都下(9.2%)、3位:群馬県(8.9%)の統計数値を知って吃驚!!
そして、落葉樹だと思っていた「ブルーベリー」が、東京都下程度の寒さであれば、落葉しないで紅葉することを知って驚いたのもこの頃でした。(下写真)
ブルーベリーの紅葉 撮影:2021年11月 東京都多摩東部
今月初旬に「ブルーベリー」の緑葉の茂みを覗き込むと、小枝に黄緑色の未熟な果樹が幾つも付いていました。(下写真2枚)
上下写真 撮影:2023年7月初旬 東京都多摩東部
受粉した「ブルーベリー」は、花萼上部の子房が肥大して黄緑色から赤紫色に変わると食べ頃の果実になるそうです。(下写真)
撮影2023年7月初旬 東京都多摩東部
食べ頃の時期を楽しみにしていたのですが、昨日の午後、「ブルーベリー畑」の通りに差し掛かって吃驚仰天!! 「ブルーベリー畑」が忽然と姿を消して更地になっていたのです。
聴くところによると、駐車場を備えた郊外型の大型薬局店の建設工事が始まるのだそうです。(下写真)
姿を消したブルーベリー畑 撮影2023年7月14日
東京都内に最も近いプチ田舎と言われていた我が町ですが、急速な住宅地化によって武蔵野の面影が急速に失われている事は気付いていましたが・・・ブルーベリー畑も例外ではありませんでした。
時代の流れではありますが・・・一抹の寂しさを覚えますね・・・
ブルーベリーの植物分類名
科:Ericaceae ツツジ科
亜科:Vaccinoideae スノキ亜科
属:Vaccinium スノキ属
和名:ブルーベリー
別名:ヌマスノキ
原産地:アメリカ