自宅近くの公園を囲繞する小道を歩いていると、白妙菊(セントーレア・シネラリア)によく似た葉に"紫色系の頭花"を付ける草花が目に留まりました。(下写真)

 

撮影:2023年5月27日 東京都北部多摩地区

 

白妙菊(セントーレア・シネラリア)に咲くのは"黄色の頭花"という僕の思いが正しければ、眼前の"紫色の頭花"を付けた植物は、どの様な名前の草花なのでしょうか?

 

学名:Centaurea gymnocarpa

影:2023年5月27日 東京都北部多摩地区

 

白妙菊に似た葉に"紫色の頭花"を付ける草花をしつこく検索すると、かなり手間を要しましたが・・・キク科の「学名:Centaurea gymnocarpa」(セントーレア ・ギムノカルパ)らしいことが分りました。

 

学名:Centaurea gymnocarpa

撮影:2023年5月27日 東京都北部多摩地区

 

「学名:Centaurea gymnocarpa」の紫色の頭花、可愛い感じのする固そうな蕾、綿毛のような灰緑色の取り合わせも、なかなかどうして魅力的です。

 

学名:Centaurea gymnocarpa

撮影:2023年5月27日 東京都北部多摩地区

 

紫花の咲かない時期であっても、切れ込みの深いフカフカした灰緑色の葉を楽しめることから、欧米諸国では観賞価値の高いVelvet centaurea」としても親しまれているようですね。

 

Centaurea gymnocarpaの植物分類名

科:キク科

属:セントーレア属

学名:Centaurea gymnocarpa

園芸名:宿根矢車草(?)

英名:Centaurea gymnocarpa
原産国…ヨーロッパ
草丈…50㎝~120㎝