昨日は、午前9時半から車で3箇所を慌ただしく巡って積み残しの所用を果たしてから一旦正午過ぎに帰宅。

 

昼食を終えてから、残りの所用を果たすべく再び車で出掛けたのですが、15時半に息子一家の5人(子犬2頭含む)が来宅することになっていたので、やむなく途中で予定を切り上げて帰宅。なんとか間に合いました。

 

大学4年生の孫と子犬

 

15時半から23時までの長時間に亘って、息子夫婦・孫・子犬2頭との団欒を心ゆくまで楽しむことができました。

 

それにしても、時の経つのは早いものです・・・あの小さくて可愛かった孫が、来年の3月には卒業して社会人になります! それだけ自分がどっぷりと老いたということになりますね。

 

 

数日前に立ち寄った場所に「カリブラコア」が咲いていました。(下写真)

 

自宅近辺のカリブラコア  撮影:2022年8月

 

「カリブラコア」の生みの親は、日本人の坂嵜潮さんだと知って吃驚です!

 

坂嵜潮さんは、サントリー園芸部に勤務していた時代に、ペチュニアの品種である「サフィニア」を生み出して世界で広く知られることになった育種家だそうです。

 

自宅近辺のカリブラコア  撮影:2022年8月

 

「カリブラコア」は、「ペチュニア」よりも生育速度も遅く、花や葉も小さくてベタベタ感も少ないらしいのですが・・・僕には見極めが難しいですね。

 

自宅近辺のカリブラコア  撮影:2021年11月

 

上写真は、昨年の11月13日に同じ場所で撮影した色違いの「カリブラコア」なのですが・・・数日前に訪れた時には、何処にも姿がありませんでした。

 

3ヶ月後の11月になると開花する種なのでしょうか? それとも根絶してしまったのでしょうか?