12月25日(水) 午前8時半 曇り 気温5℃ 湿度60% 北東の風3m/s 二十六夜
今朝は冷え込んでいます。相模灘の上空は明るくて伊豆大島が見えるのですが、西域の空は重い雲にすっぽりと覆われて富士山の姿は全く見えません。
昨日の午前午前8時15分、久しぶりに全容を見せてくれた我が家の居間の富士山です。珈琲を味わいながら何気なく真白き富士の嶺を眺めていて、積雪の状況が違っていることに気付きました。
12月24日午前8時15分の富士の積雪
向かって右側の裾野の積雪は、今までと比較してあまり変化が無いように見えますが、向かって左側の裾野の大部分が白雪でおおわれていました。富士山の積雪は、向かって右側の裾野が先に真っ白になると思っていたのですが・・・チョット意外でした。
数日前に撮った富士山の写真と見比べようと思ってHDDを遡って見たのですが、午後のシルエット姿や、頭だけを雲の上に出した写真ばかりで、直近の裾野の積雪状況を確認できません。
12月4日午前8時1分の富士の積雪
12月3日まで遡ったところで、漸く富士山の裾野まで全て見ることができる写真(上掲)が出てきました。この頃の富士山を観察すると、向かって左側よりも、右側の方が、ほんの少しばかり裾野に向かって積雪が広がっているように見えます。
昨年は定点観測をしていなかったので、今年との比較ができないのですが、この状況だと、富士山が真っ白になるのは、おそらく令和二年に入ってからになりそうです。

