僕の連れ専用のポケット・カメラ(デジタル)の液晶画面が壊れてしまい、
彼女の強い要請に従って、
新型のポケット・カメラに買い替えたのは数カ月前のことでした。
連れ曰く、今度のカメラは 『 とても使い易いわ 』 と、えらくお気に入りのようで、
外出のときも必ずハンド・バックに入れて持ち歩いているようです。
昨日の日曜日の夕方頃、
友人とバンコク郊外に遠出した連れが自宅に戻り、嬉しそうに話しかけて来ました。
連れ 『 平凡だけれども、とっても珍しい花を撮ってきたわよ 』
僕 『 平凡だけれども珍しい? 変な日本語、意味不明だよ 』
僕 『 これ、ひょっとすると、コスモスの花? 』
連れ 『 そうよ! コスモスの花よ! 珍しいでしょ! 』
僕 『 花弁のアップの写真は撮ったの? 』
連れ 『 撮ったわよ! 次の画面を見て! 』

連れに促されて、液晶画面を繰ると、
8枚のピンク色の舌状花が綺麗に整列した写真が現れました。
花心にも無数の黄色管状花が群がり、正にコスモスの花冠を構成しています。
連れ 『 どう? 平凡だけれども、とっても珍しいでしょう? 』
連れの言う通り、日本人にとって、“ コスモス ” は平凡な花に違いありませんが、
実のところ、僕と連れは、タイで “ コスモス ” の花を見たことがなかったのです。
残念ながら、現物の “ コスモス ” を見ることの出来なかった僕ですが、
それでも、連れの幸せそうな報告を聞いていると、こちらまで嬉しくなってしまいます。

いつもの流れならば、
タイ語の花名から英語名を調べ、それから日本語の花名を調べるのですが、
今回は、全く逆の方法で、
日本名のコスモスから英語名を調べ、そしてタイ語の花名を調べることとなりました。
日本語 : 秋桜 ( コスモス )
学 名 : Cosmos bipinnatus ( オオハルシャギク )
科 名 : キク科 Asteraceae
属 名 : コスモス属 Cosmos
英語名 : Cosmos
タイ語 : ダーオ・グラジャーイ ดาวกระจาย