今日は中級Ⅰへの進級試験の最終日です。
午前中は、試験官と生徒1人が向き合って行う “ Reading test ” です。いつものように、その場で手渡された初見の長文のタイ文字で書かれた長文の文章を声を出して読み上げる試験です。
授業ではなく試験ですから、発音や声調を間違っても、その間違いを指摘されることはありません。意味不明の単語が出て来ても、タイ文字の規定に従って正しく読み続ければ良いのです。
午後は、全員が揃って行う筆記試験です。
最初は僕の苦手な 『 リスニング 』、比較的得意な 『 ディクテーション 』、『 文書の穴埋め 』、『 ライティング 』 、好不調が際立つ『 読解力テスト 』 です。
とっぱなの 『 リスニング 』 で大失敗をしてしまいました。
冒頭から知らない言葉 ( 実は中近東の国名 ) が連発して出てくるのに翻弄されてしまい、質問の主旨を把握することが出来なかったのです。タイ語訛りの中近東の国名を聞き取ることができなかったのが敗因です。
午後になっても調子を取り戻せず、得意な筈の 『 文章作成 』 と 『 文書の穴埋め 』 にも思いのほかてこずってしまい、好不調の激しい 『 読解力 』 に十分な時間を配分する作戦が大幅に狂ってしまいました。結果として、『 読解力 』 は出題5問中3問を白紙で提出するという惨澹たる結果となってしまいました。まさに大醜態です。
配点の大きい 『 リスニング 』 と 『 読解力 』 の失敗は致命傷ですね。残念ですが、自分自身の不甲斐なさの結果ですから仕方ありません。
試験の合否はいつも通り、明日の午前中までに 『 e-mail 』 で送るとの事でしたが、今回は見る必要もありません。
今晩は、タイ在住の定年退職者の友人と一緒に夜の町に繰り出します。
午前中は、試験官と生徒1人が向き合って行う “ Reading test ” です。いつものように、その場で手渡された初見の長文のタイ文字で書かれた長文の文章を声を出して読み上げる試験です。
授業ではなく試験ですから、発音や声調を間違っても、その間違いを指摘されることはありません。意味不明の単語が出て来ても、タイ文字の規定に従って正しく読み続ければ良いのです。
午後は、全員が揃って行う筆記試験です。
最初は僕の苦手な 『 リスニング 』、比較的得意な 『 ディクテーション 』、『 文書の穴埋め 』、『 ライティング 』 、好不調が際立つ『 読解力テスト 』 です。
とっぱなの 『 リスニング 』 で大失敗をしてしまいました。
冒頭から知らない言葉 ( 実は中近東の国名 ) が連発して出てくるのに翻弄されてしまい、質問の主旨を把握することが出来なかったのです。タイ語訛りの中近東の国名を聞き取ることができなかったのが敗因です。
午後になっても調子を取り戻せず、得意な筈の 『 文章作成 』 と 『 文書の穴埋め 』 にも思いのほかてこずってしまい、好不調の激しい 『 読解力 』 に十分な時間を配分する作戦が大幅に狂ってしまいました。結果として、『 読解力 』 は出題5問中3問を白紙で提出するという惨澹たる結果となってしまいました。まさに大醜態です。
配点の大きい 『 リスニング 』 と 『 読解力 』 の失敗は致命傷ですね。残念ですが、自分自身の不甲斐なさの結果ですから仕方ありません。
試験の合否はいつも通り、明日の午前中までに 『 e-mail 』 で送るとの事でしたが、今回は見る必要もありません。
今晩は、タイ在住の定年退職者の友人と一緒に夜の町に繰り出します。