自宅から近い国立C大学文学部タイ語学科の事務局を訪問。 タイ語学科の今後の編入試験の有無を確認したところ、下記の編入試験の予定日程が判明しました。
① 初級2の編入試験は今月末
② 初級3の編入試験は7月
③ 中級1の編入試験は8月初旬
僕の希望は中級1だったのですが、二つの理由で初級2の編入試験を受ける事にしました。
① タイ語の勉強から遠ざかるブランクを極力避けたい。
② 今まで勉強してきたタイ語の総復習をしてみたい。
事務局員から聞いた条件は次の通りでした。
① 初級2の編入試験は、初級1から初級2へ進級する時の試験問題と同じ。
② 初級1から初級2への進級は、進級試験で60点以上取る必要がある
③ 編入試験とは、初級2に欠員が発生した時のための補充試験である。
④ 編入試験の取得点数が60点未満であれば編入を認めない。
⑤ 初級1の学生が全員進級試験に合格すれば編入試験を実施しない事もある。
来月に行われる初級2の編入試験を受けることにして、取り敢えず受験願書を提出して置きました。しかし、若しも先輩諸氏の中から落第生が出なかった場合、編入試験は実施されない可能性もあるわけです。
国立C大学文学部タイ語学科は、タイ語を勉強する第一希望の大学として考えていたにも拘わらず、諸般の事情から已む無く入学を諦めていた経緯があります。
折角のチャンスなので、なんとかして編入試験を受けて合格したいのですが・・・編入試験のチャンスが儚くも消えてしまうこともあるわけですから・・・僕の心の何処かに、誰かさんの進級試験不合格を期待する邪な気持ちが見え隠れしているような・・・なんとも複雑な心境です。
何れにしても、国立C大学文学部タイ語学科からの連絡を待つしかありません。
① 初級2の編入試験は今月末
② 初級3の編入試験は7月
③ 中級1の編入試験は8月初旬
僕の希望は中級1だったのですが、二つの理由で初級2の編入試験を受ける事にしました。
① タイ語の勉強から遠ざかるブランクを極力避けたい。
② 今まで勉強してきたタイ語の総復習をしてみたい。
事務局員から聞いた条件は次の通りでした。
① 初級2の編入試験は、初級1から初級2へ進級する時の試験問題と同じ。
② 初級1から初級2への進級は、進級試験で60点以上取る必要がある
③ 編入試験とは、初級2に欠員が発生した時のための補充試験である。
④ 編入試験の取得点数が60点未満であれば編入を認めない。
⑤ 初級1の学生が全員進級試験に合格すれば編入試験を実施しない事もある。
来月に行われる初級2の編入試験を受けることにして、取り敢えず受験願書を提出して置きました。しかし、若しも先輩諸氏の中から落第生が出なかった場合、編入試験は実施されない可能性もあるわけです。
国立C大学文学部タイ語学科は、タイ語を勉強する第一希望の大学として考えていたにも拘わらず、諸般の事情から已む無く入学を諦めていた経緯があります。
折角のチャンスなので、なんとかして編入試験を受けて合格したいのですが・・・編入試験のチャンスが儚くも消えてしまうこともあるわけですから・・・僕の心の何処かに、誰かさんの進級試験不合格を期待する邪な気持ちが見え隠れしているような・・・なんとも複雑な心境です。
何れにしても、国立C大学文学部タイ語学科からの連絡を待つしかありません。