✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
変化の激しい時代に対応できるマインドと行動力を持って
枠を超えていく人を増やしたい井上ひろみです!
最近、ふと目にした言葉が心に強く残りました。
「怒らないのは、ただ優しいからじゃない。」
ああ、本当にそうだな……
そう思わずにはいられませんでした。
私は自分で言うのもなんですが
感情が豊かな方だと思います。
涙もろくて、よく笑って、よく喜ぶ。
(プライベートでは、そうらしいです。)
ドラマを見ればすぐ泣くので、
人と一緒に観るのは苦手です(笑)
辛さを顔に出すのも苦手…
だけど、理不尽なことに対しては、
怒りの感情が湧いてきて
若い頃は、「腹が立つ!」と思うときには
感情が顔に出していた気がします。
あるとき、友人が理不尽な扱いを
受けていたことがありました。
私はつい聞きました。
「どうして怒らないの?」
「我慢しすぎじゃない?」
でも、彼女はこう言ったのです。
「怒っても、何も変わらないよ。
自分がすり減るだけだから、怒らないって決めてるの。」
彼女は決して
自分の意見を言わない人ではありません。
でも、あえてその場の状況を考えて
言わない選択をしていたのです。
私は彼女の強さを改めて知りました。
仕事でも、日常でも、
理不尽なことはあります。
そこで、声を上げない選択を
する人たちがいます。
怒らないこと、主張しないことは、
時に「弱さ」と見られがちですが
でも本当は、誰よりも多くの経験と、
深い自制心を持っている証
でもあると思うのです。
怒らないという静かな姿勢は、
感情に任せて叫ぶよりも、何倍も忍耐が必要だし、
強さがなければ、出来ない選択。
もちろん、
言わなければ伝わらないこともあります。
言わなければいけない事もあるでしょう。
けれど、それも冷静に考えて
時と場合、タイミングを見計らった方が
伝わる場合もありますよね!
だからこそ、感情を抑えて、
その時に自分をすり減らさない選択もありだし、
わたしは、そういった選択ができる人を
冷静で、強くて、優しい人だと思うのです。
わたしは感情を表現することは大切にしています。
でもそれと同じくらい、
自分の心を守る力も大切だと感じています。
感情に流されず、
自分の芯で動ける人。
必要な場面で、
必要な言葉を届けられる人。
職場で感情的に声を荒げたり、大きな声を出したり
不平不満を撒き散らしたり
強要強制したりする上司はもう必要ありません。
感情をコントロールできる人が信頼を生みます。
リーダーにはいろいろなタイプがありますが
これから求められるリーダー像のひとつでもあるでしょう。
自信をもって、
あなたらしい歩幅で、
次のステージへ進んでいきましょう。


・1位!!ビジネス界隈では当たり前1?仕事ができる人ほど、自分の機嫌は自分でとる!
・2位! リーダーって孤独なものですね…✨
・3位!! 先日、お会いしたパワフルな80歳越えの女性のお言葉
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰