ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

変化の激しい時代に対応できるマインドと行動力を持って

枠を超えていく人を増やしたい井上ひろみです!

 

新しい1週間が始まりました✨

 

 

4月から自分や家族が新しい職場や環境にはいり

慣れない環境の中にいる方もいるかもしれませんね。

 

 

個人や状況にもよるのですが

新しい環境や人間関係に慣れるには、

一般的に3ヶ月ほどかかるとされています

 

 

焦らず気負わずに

時間をかけて少しずつ慣れていきましょう気づき

 

 

 

 

 

ところで

 

 

「沈没船ジョーク」ってご存知ですか?

 

 

沈みかけている船から

乗客たちを飛び込ませようと、

船長が各国の乗客に声をかけていく

 

──という、ちょっとしたジョークです。

 

アメリカ人には 「飛び込めば、あなたは英雄ですよ!」

イギリス人には 「飛び込めば、あなたは紳士です!」

ドイツ人には  「飛び込むのが、この船の規則です!」

イタリア人には 「飛び込むと、女性にもてますよ!」

フランス人には 「飛び込まないでください!」

 

 

そして日本人には……

 

「みんな、飛び込んでますよ!」

 

と声をこけるのですが

はじめて聞いた時には、

よく特長を掴んでいるなと感心したものです。

 

 

これ、笑い話なんですけど

思わず「あるある…」と感じた方も

いるかもしれませんねニコニコ

 

 

 

海外に住んでいて、本当によく思ったことですが

 

 

日本人は、

“空気を読む力”と“和を大切にする文化”

にとても長けています。

 


その力は、

協調性チームワークにおいて大きな強み!

 

 


でも、

 

 

 

よく職場社会全体にも言えるのですが…

 

 

 

同じように機能する“同調圧力”も強く働いています。

これって、悪いように働くと

違う意見を受け入れないってこと。

 

不安を感じたり

嫌な思いをした人は、

この経験で意見を言わなくなってしまうことも

日本では、よくあることと思います。

 

 

 

そこで、皆さんにお伝えしたいなと思ったことは

自分の意思は持ててますか?

と言うこと。

 

 

自分で考える力を、手放していない?

 

 

たとえば職場の会議で、

本音では「違う」と思っていても

 


誰もが賛成している空気の中で
「まぁ…ここで反対するのもな…」と

黙ってしまった経験はないでしょうか?

 

 

みんなの意見… 

 

 

と思っていたけど
実は“ただ言わなかっただけ”の人たちで

構成されている合意ってこと、結構よくある話。

 

 

「え!あなたもそんなこと思っていたの!」

 

 

と後で知ったりして

本意ではなかった決定が

進んでいることも…ガーン

 

 

 

「選んだつもり」で、誰かに選ばれていること

 

 

実は、人生の大きな選択でも

同じことが起きています。

 

 

進学、就職、結婚、転職──


「親が勧めたから」

「安定していると言われたから」

「条件がいいから」
「友達も同じような選択をしていたから」

 

 

無意識のうちに、

自分の選択権を“その場の空気”や“誰か”に明け渡していたこと

ありませんか?

 

 

それはその時の最善だったのかもしれません。

 

 


でも、ふと立ち止まったときに

「本当は違う道もあったのかも」と

心のどこかがざわつくこともあったりしませんか?

 

 

でも、声を大にして言いたいのです。

 

”意志ある選択が、人生の舵を握る”

 

大切なのは、

自分の意志で“選ぶ”という姿勢気づき

 

と言うことを。

 

 

 

 

同じ「YES」でも、

 

自分で考えて決めた「YES」と

空気に流されて言う「YES」では、

未来が全く違うものになっていきます。

 

 

 

 

自分で納得して選択したことは

 

たとえ、うまくいかなくても

「自分で選んだから」と納得がいくものですが

 

 

 

「人に言われて」

 

とか

 

 

「その時の惰性で…」

 

 

で選んでうまくいかない場合は

後悔したり、人のせいにしやすいものです。

 

 

 

誰かの意見を聞くこと、

周囲を尊重することは大切です。

 

 

 


でも最後は、

 

「私はこうしたい」という声に

 しっかり耳を傾けられる人

 

でありたいですね。

 

 

 

いえ、あなたの幸せのためには

そうであってほしいと願っています。

 

 

こういう選択を多くする方が

幸せにも直結していきますし

自分の自信につながりやすい

目標を達成する確率が上がるものですキラキラ

 

 

どうぞ、少しでも

一つでも、出来ることからやっていきましょう。

 

頑張るあなたを応援しています!

 

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング