✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こどもが育児で手がかからなくなってきたら
急に今のキャリアから
将来へどう繋げていこうか気になってきませんか?
ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨
さて、今回のテーマは
しかし、この停滞感こそが、
新しいステージへの「前兆」
である可能性があるんですよ。
それを乗り越えた先には、
さらに充実したキャリアと人生が待っているということが![]()
ここでは、その突破口を見つけるための
3つのステップをご提案します![]()
1. 停滞感の正体を見極める
まず、「わたしは、なぜ停滞感を感じるのか」
を掘り下げてみましょう。
停滞感の多くは、
次のような原因から来ることが多いです
- 外的要因:職場の環境や評価制度、チームとの関係性
- 内的要因:自身のスキルやビジョンの不明確さ
例えば、「これ以上、ここにいても成長はできない」
と感じているなら、
それはスキルの天井に達しているのではなく、
単に挑戦する場が変わっただけかもしれません。
客観的に自分を見つめる時間を作り、
問題を紙に書き出すだけでも、
新たな気づきが生まれます![]()
2. キャリアの「棚卸し」をする
次に、自分のこれまでのキャリアを
整理してみましょう。
「私が得意なこと」
「楽しいと感じること」
「価値を提供できること」
をリストアップします。
その過程で、「これが私の強みだった!」と
忘れていたスキルや実績を
再発見できることがあります。
また、自分がこれまで選んできたキャリアの
道筋を振り返ることで、
「なぜ今この状況にいるのか」が見えてきます。
そして、その先にどんな未来を
描きたいのかを考えることが重要です。
3. 小さな挑戦から行動を起こす
「行動こそが未来を変える」
という言葉があります。
大きな変化を起こそうとすると
ハードルが高く感じてしまいますが
実際には小さな行動から始めるだけで、
停滞感を抜け出すための突破口が開けます。
例えば
- 新しいスキルを学ぶ(オンライン講座やセミナーに参加)
- 異業種の人と交流し視野を広げる
- 職場で小さな改善提案を行う
行動を起こすことで得られるのは、
成果だけではありませんよ。
「動いている」という感覚自体が、
自己効力感を高めてくれます![]()
終わりに
停滞感は決してネガティブなものではなく、
キャリアを見つめ直すための貴重な時間です。
本当にそうなんです!
そして、その停滞感を超えたとき、
あなたのキャリアは
より意味のある方向へ進み始めるでしょう。
わたし自身もキャリアの停滞感を2回ほど感じましたが
そのおかげで転職をして、更にステップアップをすることができたし
2回目に関しては、起業までしてしまいました![]()
自分を信じて、
今できる小さな一歩を踏み出してみてください
それが未来への大きな扉を開く鍵になっていきますよ。
・先週の人気記事1位✨すごく読まれています!
・先週の人気記事2位✨
・本当にふつうのひとだった彼女とわたし。今では彼女の活躍は凄まじい!
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰





