「生き方や働き方を見直し
自分の人生を豊かに自由に生きていきたい。」
ライフキャリアコーチ 井上ひろみ(Hiromi Inoue)です。
多くの人は
「まわりからどう見られているか」
「なにを言われているか」
が気になりますが
それが過剰になると
なかなか自分らしく生きることができませんよね。
確かに、自分の感情や自分らしさを多少は押し殺し
まわりの環境や価値観に合わせて生きていく
ことも必要だと思いますが
特に「空気を読むことができる」
日本ではその傾向が強いかな…と思います^o^
わたしは上司として
人を評価する時がありましたし
自分が評価される時ももちろんあり
「評価」することの難しさや意義...
また、評価に偏りすぎることの
歪みも見てきました
そんな中、思うところがあり
今日は、人の言うことや評価が気になると言う人に
ぜひ、読んでいただきたいです。
■評価がすべてではない
大人の女性は、
すでに社会人としての経験値もあるし
会社の中で周りを見てきたと思います。
会社勤めをしている
実に多くの方が
他人の評価を気にして生きています。
上司にどう思われているか
周りの人になんて言われているか?
あるひとは噂でこんなことも言います。
「あなた、〇〇上司にこんな風に言われていたよ。」
と。
いい噂ならうれしいですが
悪い噂なら本当…聞きたくもないし
そんな噂は広がってほしくない。
他人の評価によって
仕事のパフォーマンスや
無責任な人の言葉で傷つき、
行動にブレーキがかかったり、
自分らしく発言も
行動も
できなくなったりすることもありませんか?
わたしも人になんて言われているかと
気に揉んだり、
上司の評価を気にしている時もあり
仕事や感情、行動に
いい影響を与えなかった時
本当に悩んだこともありました
そんな風に同じように
「悩んでいたり、
これから先自分の行動や
本当はどうありたいかを見つめ直す」
きっかけになってくれたらうれしいですし、
他人が出す評価で
しなくていい悩み方をしてほしくないなと思います。
■他人の評価なんて気にしなくていい
会社では、「評価」はやっぱり
組織の中での大切な基準と
なっているところがあります。
大きな組織であればあるほど
「評価基準」が明確に項目化され、
数値化されて、
個人を数値化して見ているようなところもあるんですよね。
しかし、
あなたを評価する人の
つまり上司やリーダー、人事等
「フィルター」がかかったもので
判断されていることが多いのも現実です。
それって、
何基準なの?
って思うこともあり
わたしは好きじゃなかったですね。
数値で出すとか…
ある会社では評価されたことが
他の会社で全く評価されないことも多いし
それは、上司のその時の状態次第。
また、部下次第と言うことが大いにあるです。
わたしは、ある時から
「こうしたら評価される」という目線で
仕事をすることをやめるようにしました。
わたしが香港や日本で会ってきた
成功している方々は、
「『仕事の出来・数字』をしっかり守りながらも』
「『自分』というものを確立」していたからです。
会社の評価よりも、
自分の価値観・信じたものを選んでいたのです。
その生き方が格好いいと思いました!!!
確かに、会社の中で「評価」され
ただただ昇進をしてきた社長…の
ような方にもあってきましたが
「個人も個性も押し殺してきた」であろう表情は
前者の成功してきた方とは、
はっきりと違って見えました。
いくら昇進しても、
自分を生きていないような
「そんな生き方はしたくない!」と
はっきりと思ったからです。
■好かれること・いい人をやめた結果
もちろん、わたしも会社員という立場上
一定の評価は気にしていましたが、
それを一番にして働いてはいませんでした。
先ほど書いた
「成功した人」のように
自分の信じるように生きることで
会社の中で成功するならしたいとは思います。
でも、組織の中では
やはり歩調を合わせたり
チームで動くことも必要ですし
自分よりもいいアイデアなら
もちろん、会社や上司の言った通りに
仕事を進めることは大いにあります。
けど、評価を気にしてはしていません。
主な理由は
・会社の評価基準は、時、上司、状況で変わりやすい。
・会社が変われば、評価基準が変わる。
・直属の上司の「評価」の影響を受けやすいけど
「正解」なんてない。
変わりやすい基準に
合わせて生きるのは疲れるし
そんな、カメレオンみたいに
仕事や会社、上司によって
自分の「信じているもの」を変えたくなかった。笑
周りが外国人、背景も
考え方も言葉も違う環境だったから
というのもあったかもしれません。
(上司や本社は、日本でしたけど)
というわたしも
長い長い間、こんな風に思えなくて
会社や上司や周りに合わせて
生きてきた時期もありました。
■自分らしく人生を生き・働いていくには?
人から言われることや
評価はやっぱり気になりますよね。
そんな中で大事にしたいのは
仕事への「使命感」。
この仕事は何のためにしているのか?
目的はどこにあるのか?です。
以前、
上司の反対を押し切って
仕事の本来の目的・信用・自分の信念に従い
お客様のために仕事をした結果。
クビも覚悟したけれど…
今まで何回かよぎったことがあります…汗
結果お客様に喜んでもらい
上司の言っていたことが、
間違いだったことに
後で気づき
良い結果となった仕事がありました。
上司の言うままに仕事をしなくてよかったと
心から思えた時でした。
そして
自分を信じてよかったと。
■なによりも大事なのはあなた自身
皆さんも
本来の自分自身を取り戻し
自分を信頼することができ
自分の進む道が明確になったなら
ふりまわされる事なく
自分の道を歩いていけます!!!
環境やまわりがどれだけ変わろうとも、
自分のマインド(心・考え方)が
あなたの人生の方向性(生き方も働き方も)を決めていけます。
■最後に
(下にある成功者が大事にしている基本にもジョブスの言葉を書いています。
この言葉、大事にしています。)
実際に
世界的にも
そして実在している人物でも
成功してきた人は
「自分の信念をつらぬいている人」が多いですよね。
今まで会ってきた多くの成功者も自分の信念はゆるいでない…
私たちが当たり前と思っていた
常識や世界から
大きく変わろうとしている時代の
真っ只中に生きています。
だからこそ、
この信念が特に大切です。
いえ、どの時代でも…
コーチは、あなたの本質的な価値観、
あなたの魅力を最大限に引き出し
あなたが目標とするところに到達し、体現できるまで
全力で応援し伴走します。
詳細が知りたい方は、
まもなく『自分の人生をデザインしていくわたしになるための
「ライフキャリアセッション」』の詳細をご案内しますが
先行にてご案内しますのでどうぞ、公式ラインにてお友達登録してくださいね
【公式LINE】
「自分の人生を自分でアレンジできるようになる」
生き方、働き方、キャリア、ライフスタイルにお役に立てる
最新情報をお届けしています。まずは登録してくださいね!
簡単クリック ↓
このURLをタップまたはクリックすると友だち追加できます。
【ご提供サービス】
✔︎幸せなはずなのに、ふとした瞬間に、人生に物足りなさを感じる。
✔︎このまま歳を重ねることに焦りを感じる。
✔︎働き方がこのままでいいのかわからない。
✔︎心に抱いているキャリアを実現したい。
✔︎本当に自分にもできるのだろうか。不安のほうが大きい。
✔︎今までの経験を活かしてキャリアアップをしたい。
✔︎目標達成のために行動をしているが一人では限界を感じている
✔︎プライベートと仕事とのバランスの良い。
✔︎ワーク&ライフスタイルを実現したい。
✔︎会社・組織の中での昇格・出世の術を探りたい。
✔︎自分に自信が持てない。
✔︎やりたいことはあるのに、はじめの一歩が踏み出せない。
✔︎今の生活に大きな不満があるわけではないけれど、なんだかモヤモヤする。
✔︎お金や時間・人間関係がないので不安。
✔︎自分自身の心や思いを大事にした働き方をしたい。
✔︎変わりたいけれど、変わるのが怖い!
今月中に募集のご連絡をさせていただきます!
【公式インスタグラム】
公式インスタグラムはじめました!
キャリア、生き方、ライフスタイル、海外 etc
フォロー大歓迎!!
↓ クリック
ポチッと応援していただけたらうれしいです
にほんブログ村
こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

人気ブログランキング