〜大人の女性 生き方革命〜
いつからでも遅くない。小さな挑戦が未来を変える。
会社員を5月末に卒業。
先週予定だった関西国際空港行きの
フライトキャンセルになり
早くても今週半ば 帰国予定のHiromiです🍀
フライトがキャンセルのおかげで
実は、手が回っていなかった片付けと
モノを捨てるという作業が
大きく進みました。笑
その中で、その存在すら忘れていた

以前の部下からもらったカードや手紙が出てきて、
思わず、手を止めて
読みふけってしまいました

手紙を書いてくれていた後輩たちの
ひとりひとりの顔は
今でもはっきりと覚えています

一緒に考え、働き、
結果を出してきた仲間。
時には、プライベートの相談もされましたっけ。笑
それがうれしかったな〜。
その手紙の内容には、
退職するわたしに向けての今までの感謝や
仕事中に起こったアクシデントを通しての思い出が綴られていて
懐かしい気持ちになったり
わたしが彼女、彼らに
伝えてきたことが書かれていて…
自分の考えていたことが
間違っていなかったと
改めて熱い思いが込み上げてきました

「思いが伝わっていたんだな」
求められる人材とは…
わたしは、与えられた仕事
それだけをやっていたらいい
というような仕事のやり方、会社の方針が
あまり好きではありません。
(そういう会社、上司もあるということです。)
言い方を変えれば
会社が社員のいいところを伸ばさないような
会社、先輩ではいけないと思うのです。
(もちろん、働く個人の意欲も必要です。)
当時、まだ、再就職して少し立った頃でした。
先輩に
「今、わたしがしている仕事、ビジネスの全体像、
そして、組織やグループの中の
どの仕事をしているのか」
を聞いた時に
先輩は
「これだけしていればいいのよ。」
と言いました。
正直、面倒だったんでしょうね。
でも、それだけでは、
良い仕事ができないと思ったので
(というか、自分にモヤモヤが残った。笑)
自分で多くを調べ
先輩以外の人に仕事のことや
会社関連のことを
聞いていきました。
そうすることで
自分の会社での、会社全体での、
グループでの立ち位置が掴め、
自分のしている仕事にも
大きな意味があり、
どこの役割を担っているのかがわかると
仕事がものすごく
面白くなりました



お客様への貢献度が
目に見え始めました。
自分で言うのもなんですが
こういう社員を会社は
もっと大事にしないといけませんよ。笑
キャリアチェンジも視野に入れ始めたなら…
先輩は教えてくれませんでしたが
今度、自分が先輩になり
上司になった時には、
役職のある直属の部下にはもちろん、
単純作業をしていた、
大きな責任を持たないと
言われたスタッフたちにも
自分の仕事がどんな意味があるのか
ひとりひとりの仕事を
生かしていくことを
伝えてきました。
それが
「海外と日本を繋いだ大型プロジェクトの成功」
へ導いた秘訣と今でも思っています。
ひとりの力や実力ではなく
皆の力と想いを
目的に向かって凝縮させることです。

当時の部下が
退職の際の手紙に
こんなことを書いてくれていました。
「今日までお疲れ様でした。いつも笑顔で時には厳しく、仕事を教えてくれてそして、関わってくれてありがとうございました。今まで、自分の仕事に対してこんなにやりがいを感じたことは正直ありませんでした。与えられている職務だけをやっておけばいい。そんなふうに言われていましたし、それでよかったのです。でも、〇〇さんは、こなすだけの仕事を求めずそれ以上の結果と仕事を楽しむこと、情熱を注ぐことを教えてくれました。責任はわたしが取るから、やってみてと挑戦させてくれました。ありがとうございます。」
他にもたくさん書かれていたのですが
本当に嬉しかったです。
自分がしてほしかったことや
自分が知りたかったことを
そのまま教えたり
そのやり方を実行しただけでしたが
わたしがやりたかったことが
お客様だけでなく
スタッフの子達にも
よろこんでもらえていた





その後輩から、
昨年のコロナ禍が加速する前に
連絡をもらっていました。
その会社のいわゆるナンバー3の
ポジションに昇進していました。
そして、重要な部署のトップになっていました。
(拠点の会社としては200人規模の会社)
「〇〇さん(わたし)のおかげです。」
と律儀にお礼を言ってきてくれたのです。
確かにわたしが面接をして、
彼女を雇い、
1から教えましたが、
それ以降は彼女の努力です。
本当に熱心に学んで吸収してくれ、
それだけでなく、
行動力も半端ない!!!
ふたりのお子さんがいる、
働くママ、素敵な女性です



業界で言えば男性の方が多いですけど
女性では、その会社のトップをしています。
今は、アラフォーになってますね。
わたしにとっても誇れる後輩



ひとりひとりが持っている力を生かすこと
これができる会社、社会、組織は
強くなるでしょうね。
片付けしてて
後輩の手紙を見つけて
これを書きました。
ひとりの女性が幸せになっていること
成功していること
これほど、うれしいことはありません。
なぜなら、彼女もいい影響を与える人って知っているから

では



今週も良い週となりますように〜

1日の大半を過ごすお仕事時間。楽しめたら最高ですよね!
コロナ不況は大きな変化をもたらしました
ブランク10年以上からの再就職