

そう。
行動に踏み出すための、
きっかけはいろいろ
ワクワクだったり
好きだったり、
逆に
焦りだったり、
恐怖だったり。
私も新しいプロジェクトや
今までやったことのないような仕事や状況にぶち当たると
焦りや恐怖から
行動をしてしまうこと、
幾度となくあるからよくわかります。
それがダメということではないし
それも、
あなたを動かす行動の「きっかけ」になる。
いいことでもあるんですよ!
でも、焦りや恐怖からの行動は、
自分自身がやっててそんなに楽しくないし、
正直、苦しいことが多い
だからそんな時
わたしは、自分自身に問うようにします。
「本当はどうしたいの?」
と。
以前のわたしは、
なかなかこれが
出来なかったんですけど
行動の「きっかけ」を「焦り」や「恐れ」から
一旦、スイッチを切り替えるようにします。
一旦気持ちを
落ち着けさせるために
短い時間でもいいから
目を閉じたり
深呼吸をしたり
時間がある時は
想いを手帳に書いたりするんです
書くことで、
焦りや恐怖からの行動ではなくて、
自分の「願うこと」へ向けての行動
にかえるんです!!!
「願うこと」=「楽しいこと」
「幸せ」
「ワクワク」
という公式にして
今している行動の先にある
楽しいこと、幸せ、ワクワクをイメージして
元気になったこころと思いで
また、「行動」をするんです。
特に仕事に関しては、
焦りや恐怖から行動すると、「こんなにやったのに…。」と
そんな風に思った時は、
行動に踏み出すための、
きっかけはいろいろ
ワクワクだったり
好きだったり、
逆に
焦りだったり、
恐怖だったり。
「焦り」と「恐怖」
がきたら、
スイッチを入れて、
いい想い(楽しい、幸せ、ワクワク)な気持ちに変えて
行動をうつす。
これで、行動の力(パワー)はずいぶん違うものなんですよ!