ヒレヒレのNinja250Rブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Ninja250Rタイヤ交換(検討)

現在はダンロップのGT501(リアは140にサイズアップ)を履いてますが、
もう少しグリップ力が欲しいので交換を考えてます。


■タイヤサイズ

標準ホイール・タイヤをチェック。

<標準ホイールのリム幅>
・フロント:2.75インチ
・リア:3.50インチ

<純正タイヤ(RX-01)のサイズ>
・フロント:110/70-17 外径592mm
・リア:130/70-17 外径615mm

許容リム幅を超えているタイヤは装着不可と考えると、
タイヤの幅は140あたりが限界だと思います。
※中には150のタイヤも許容リム幅内のものがありますが、
 140を履くときに既にフェンダーを削っているので・・・。


■タイヤ候補(バイアス)

・IRC RX-01
純正タイヤです。
グリップ力は少し足りない感じでした。
ライフもそれほど良くないイメージを持っています。

・IRC RX-02
純正タイヤ(RX-01)の後継として登場。
グリップ力とライフが向上しているようですが、
ハイグリップではなさそうです。

・ブリジストン BT-45
ブリジストンのツーリングバイアス。
個人的な意見ですが、パターンの溝が細かいので好きではないです。

・ブリジストン BT-39
ブリジストンのハイグリップバイアス。
以前履いたことがあるのですが、ライフが短くすぐ減ってしまう・・・。
グリップ力は十分なのですが・・・。

・ダンロップ GT501
ダンロップのツーリングバイアス。
ライフは抜群で何年もつんだこのタイヤ?というイメージを持ってます。
操作性は素直なんですが、とても硬い感じがします。

・ダンロップ TT900GP
ダンロップのハイグリップバイアス
BT-39よりもライフが短いそうなので・・・。


これといったものが無いので、
ライフが長いとされているラジアルタイヤを調べて見ることにしました。
純正サイズ(130/70R17)のラジアルタイヤはないので、
1サイズアップの140/70R17があるものを候補にあげています。


■タイヤ候補(ラジアル)

・ブリジストン BT-92
ブリジストンのツーリングラジアル。
BT-45と同じくパターンが好きではないです。

・ブリジストン BT-090
ブリジストンのハイグリップラジアル。
パターンはスリックライクでレース用のイメージがあります。
Ninja250Rでの装着例も数多くありますが、レース志向ではないので。。。

・ダンロップ GPR-200
ダンロップのツーリングラジアル。
パターン的には好みですが、マルチプルトレッド構造ではないようです。

・ダンロップ α-12H
ダンロップのハイグリップラジアル。
最近発売されたハイテクタイヤ?です。
マルチプルトレッド構造です。(Hレンジは3分割)


有力候補はα-12Hというところです。
性能は使いこなせないと思いますが、最新タイヤというところに惹かれました。
次にあげるとしたらGPR-200あたりです。
心配なのはバイアスからラジアルに変えても問題ないか?というところ・・・。

ツーリング - 伊豆の河津桜 - 2012.02 - その2

二日目は南伊豆町(下賀茂)の「みなみの桜と菜の花まつり」に行くことにしました。
河津より南にあるので、桜が幾分か咲いているだろうと思い・・・。

R135で下田方面に向かいましたが、
この日は風が強くバイクがあおられる・・・。( ̄□ ̄;)
道も曲がっているしトンネルもあるので、風の読みが難しかったです。
それとNinja250Rはフルカウルでそれほど重くはないので、
風の影響を受けやすいのかもしれません・・・。

下田からはR136で下賀茂方面へ、
弓ヶ浜方面との分かれ道を右折すると、まず菜の花畑があります。
(ちょうどコンビニの前です。)
$ヒレヒレのNinja250Rブログ-南伊豆町4

そのままR136を進むと、道の駅「下賀茂温泉 湯の花」がありますので、
そこに駐車すると良いでしょう。(無料です。)
道の駅からはすぐ川原に出れて、そこが会場となっています。

開花状況は四分咲きといったところ
$ヒレヒレのNinja250Rブログ-南伊豆町1

桜と菜の花
$ヒレヒレのNinja250Rブログ-南伊豆町2

桜きれいでした
$ヒレヒレのNinja250Rブログ-南伊豆町3

帰りはR135の渋滞を避けるため、伊豆スカイラインを使うことにしました。
下田からR414で修善寺を経由、県道80で亀石峠まで出ました。
でも・・・やっぱり山の方は寒かった・・・。(風もあるし・・・)
熱海峠から箱根峠に向かう県道20に温度表示があるのですが、
0度だったのを記憶しています・・・。

ツーリング - 伊豆の河津桜 - 2012.02 - その1

久々の投稿になります。(何年ぶりよみたいな?)

2月27~28日の平日に伊豆の河津桜を見に行きました。

いつも伊豆へは箱根を経由して伊豆スカイラインで行くのですが、
山の方は寒いだろうと思い真鶴を経由するR135で行きました。
ところがこのR135が道路工事中でところどころに片側交通規制があり渋滞。。。
(休日は規制を行わないようです。)
河津に着いたのは午後になってしまいました。

河津桜まつりの会場近くには駐車場(臨時?)がありますが、1回500円かかります。
無料駐車場は以下の3箇所
・河津バガテル公園
・涅槃堂(ねはんどう)売店
・河津浜海岸
いずれも会場へは2kmほど離れています・・・。

とりあえず、バイクであたりを回ってしましたが、
河津桜は二分咲き程度でした。(TOT)
例年この時期は見時のはずですが、今年は寒いので・・・。
しかたなく、踊り子温泉会館で温泉に浸かりました。(2時間で1000円なり)

あたりも暗くなったところで散策開始
(踊り子温泉会館にも昼間は交通整理の方が居たのですが、
居なくなったのでチャンスみたいな?)

桜の咲き具合はこんな感じ・・・。
河津桜1

踊り子温泉会館前の河津桜トンネル
河津桜2

満開だときれいだろうなあ・・・。
今年の見時は3月10日頃とのこと・・・。

気を取り直して今日のお宿は、伊豆稲取にある「プチホテル 稲取リゾート」
平日で20時以降のチェックインなら、なんと朝食付きで4200円
部屋風呂とは別に展望がきく温泉露天風呂もあり最高です。
食事の評判も良く、この時期は朝食に金目鯛のあら汁がついてくるのです。
これがまたうまい。今度は夕食も食べてみたいと思います。
ただ、宿の場所がわかりづらくお墓の横を通らねばなりません・・・。
一度行けば大丈夫なんですが。。。

(続く)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>