【災害対策備蓄を全て紹介】能登半島地震を教訓に、災害対策の備えを見直しをしました。 | 【石川県白山市/占い&カード】魂が健康になる幸せ占星術

【石川県白山市/占い&カード】魂が健康になる幸せ占星術

~生まれ持った”あなたの輝き”で生きる人生の道しるべ占い相談~
【全世界OKオンラインメール鑑定】心が前向きになる暮しに役立つ占星術の知恵。西洋+東洋+カードで多方面から自分分析。
元美容部員アパレル店長、占い師ヨガインストラクターひらぎ真知子

 私のブログではこれまで何度もお伝えしている
 
防災対策。
 
 
 
今回の能登半島地震では能登半島という場所柄
交通アクセスに関する問題や断水による水問題、
トイレの衛生問題等がでています。
通常時から災害の対策をしておく大切さを
本当に実感しております。
 
 
 
 
石川県でも東部の内灘、かほくでは被害が起きていますが
金沢市内や金沢駅より南部の野々市市や
私が住む白山市では断水停電やアクセス被害はほぼありませんので、
今、目の前に起きている出来事を
冷静に自分に置き換えて課題として対策すること
=災害対策が大切であると思い動いております。
 
 
過去、私が災害対策や備蓄について書いた記事を
再度アップします。
また、今回の能登半島地震の教訓を得て
見直して買い直した防災アイテムもありますので
ぜひ、あなたとあなたの大切な人を守るために
お役立てください。
↓↓↓

 

 

 

 

↓自分のブログより

今回の能登半島地震を教訓に追加した用品もあります!

 

【※最重要必須!】

もし災害が我が身に起きたら

絶対に必要なアイテム

 

 

 

①水

 

 

②衛生(トイレ)

 

 

③情報収集

 

 

 

災害時は常に状況変化はしますが、

先ずはこの3つが非常に重要となります。

 

 

 

 

●水、飲料水

 

水の他に経口補水液(脱水状態や急な発熱や下痢にも対応)やお茶、ジュース、コーヒー等

自分の好きな飲み物があると落ち着きます。

野菜ジュースは片寄る栄養サポートの代わりになります。

 

 

なんといっても水です!水!水!

食品よりまずは水が重要になります。

 

 

 

●大人1人1日に使用する水

⇒約2~3L×最低限3日~1週間 

(家族の年齢や体質で上記を目安にご自身にあわせてご用意ください)

 

 

 
 
 

今回の能登半島地震の震源地周辺の地域では、

元日から1週間近く断水が続いたことと、

水や物資はあるのに道路崩壊や早期に一般車が入り込んでしまったことで大渋滞となり、

水はあるのに届けられないという問題が起きました。

 

 

 

 

最低1週間分、できれば2~3週間あれば良さそうです。

実際に自分が被災したら、

冬の場合は極寒の中(大渋滞は冬の確率が高い)で

僅かな給水、もしかして自分の目の前で水が切れてしまいもらえない可能性もありますが、

 

 

 

 

そのためだけに寒い中、

数時間~半日も列に並ばないといけません。

また、スーパーの買い出しにいく時間や消耗する

体力を考えると命に関わる飲料水は絶対にストックしておくべきです。

推進ではなく必ず置いていたください。

 

 

 

 

また、大きめなペットボトルでは重くなるため、

持ち歩き用に500~250Lのペットボトルで小分けしてあると持ち歩きやすく良いです。

 

 

 

 

断水停電、台風で家の中で使う分には2Lでも大丈夫です。

井戸水がある場所も事前に知っておくといいでしょう。

 

 

 

 

水は命に関わる最重要必須アイテム!

未開封消費期限も長く、高額でもありませんので

日常から必ず準備をしておくことが大事です。

 

 

 

 

消費期限が切れた水も飲む以外のトイレ等、

使うことは多いので残しておくといいそうです。

 

 

 

 

また、給水車がきた時に運ぶための水をいれる

給水ポリタンクやペットボトルと

水を入れて帰れるリュックや大きめな入れるカバン

重いのでリュックがおすすめです。

 

 

 

 

リュックやエコバッグや手提げかばんは

あると便利なアイテムに入るので、

子どもたち用にも一人一つは準備しておきます。

もちろん、普段使いしています。

タオルやばんそうこを入れています。

 

 

↓大きめなエコバッグやカバン

 

 

 

 

 

※今回の能登半島地震の時は、

金沢市内灘や津幡地域で断水があり

地震翌日1/2のスーパーでは給水パックや

ポリタンクは金沢市、白山市でもすぐに完売しました。

 

 

 

 

 

飲料水は1世帯1~2個までと購入制限がかかりますので

家族構成が多い方は必ず家族人数分を

日頃よりストックしておきましょう。

 

 

 

 

 

我が家も、飲料水は日頃からストックしているのでまず焦ることはありません。

被害の無い地域でも買い占めに走ったりとパニックなりやすいです。

 

 

 
 
 
 

 

 

●情報収集できるもの

 

モバイルバッテリー、ソーラーバッテリー、

ラジオ

 

 

 

高額にはありますがアウトドアする方は自家発電気もあると心強いです。

コストコで9万~25万円の自家用発電機が販売されていました。

 

 

 

 

災害停電時では重要な携帯電話。

停電になったときにも連絡や情報をとるのは

必須アイテムのスマホです。

震災直後は電波が繋がらない問題もありますが、

持っておくことです。

 

 

 

私は今回夫婦2人分を買いました。

これはパソコンも充電できるタイプです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●懐中電灯やランタン

 

 

 

↓ヘッドライトも有ると心強いですね。

こちら、レッドレンサーというメーカーでプロ仕様です、登山や釣りにも最適です。

少々高額ですが、プロ仕様なのでとても明るいです。

 

 

懐中電灯はコストコで購入したもの。

1000ルーメンもありとても明るいです。

 

 

 

 

 

●食料品の備蓄

米、麺類、パスタ等の主

 

 

 

必ずしもインスタントである必要はありませんが

期限が長いので準備しておくといいです。

レトルト白米おかゆ、インスタントラーメン、

乳幼児家庭は離乳食やミルク。

 

 

 

水と米だけあればとりあえず命を落とすリスクは

減ります。最低限これだけは早急に準備をしましょう。

 

 

 

●タンパク質、野菜、乳製品

 

肉、魚、卵、豆類、野菜、牛乳、チーズ、ヨーグルト。肉、魚、野菜は冷凍できます。

豆類はパックや缶があります。牛乳より豆乳の方が消費期限は長くておすすめです。

 

 

 

 

●レトルト食品のおかず

 

ラーメンだけだと栄養が片寄るので、種類豊富に備蓄しておくと、飽きません。

特にみんな大好きなカレーは必ずあると良いです!

 

 

 

 

他、自分の好きなおかずをチョイスしてください。

我が家はカレー以外に親子丼、牛丼、八宝菜丼を

ストックしています。

 

 

 

 

●嗜好品

手軽に食べられるお菓子等

 

嗜好品は気持ちがほっと落ち着きます。

 

 

チョコレート、飴、アイス、小魚ナッツ、

アーモンド、ドライフルーツ、クッキー、

バームクーヘン、クラッカー等

 

 

 

登山にもっていくようなちょっとつまめるお菓子良いですね。

子どもがいる家庭は子どもが普段食べている好きなおやつは精神的安定につながります。

 

 

 

 

手軽にとれる野菜ジュース、青汁、フルーツジュース、ヤクルト、スポーツドリンク、

などは水以外のバリエーションが増えるためにオススメ。

粉の青汁やスポーツドリンクも保存には適しています。

あと、ユンケルやリアルゴールドやオロナミンCの

滋養強壮ドリンクも余裕があれば用意しておくと

良いかと思います。

 

 

 

 

●果物

バナナ、リンゴ、みかん等手軽にミネラルや

ビタミンがとれるものも有れば。

特にバナナにきな粉をのせたりして栄養がとれる果物は良いです。

 

 

 

 

 

●常備薬

処方されている薬があれば、薬手帳と。

風邪薬や熱冷まし、痛み止め、目薬、胃腸薬等

 

 

 

 

 

●衛生用品、日用品、現金

 

大切な日常生活です。

自分が実生活でよく使うのもを準備ください。

テッシュやトイレットペーパー等、生理用品、下着、肌着、

タオル、乳幼児用オムツ、介護用品の紙類。

 

 

我が家でもそうですが、キャッシュレスの流れから最近では現金をもたない人も多いですが、

災害時では現金が必要になります。

1000円~100円の小銭で持っていると良いです。

 

 

 

 

 

現金より現物(物資)ともいいますので、

お金があっても災害時は物が無くて買えない状況もあり得るので

水や日用品や自分に必要な物は備えておく方が良いでしょう。

 

 

 
 

 

トイレ問題は重要です!

 

特に女性や子どもがいる家庭では、

実際に起きている避難所での性被害対策として、

事前にしっかりと準備しておいた方が良いです。

 

 

 

 

乳幼児、介護用のオムツ、おしりふきも必要な人は

日頃より数ヶ月分は相手置いた方が良いですね。

我が家は割引やポイントアップの時に半年分ほどストック買いしています。

能登地震でも3日間同じオムツのままや断水でお風呂に入れず湿疹ができた赤ちゃんがいました。

タオル等で代わりに作ることも出来るので、もし手に入らなかったことを想定して

動画やサイトで確認しておくのも安心です。

 

 

 

 

 

 

 

我が家では、介護していた時にポータブルトイレがありましたが既に処分しています。

今は介護以外にも災害時やキャンプ用のトイレも売られているので落ち着いたら再度準備したいと思いますが、

車の中や断水の時にも使える簡易トイレは用意してあります。

 

 
 
 
●冬の災害対策に暖のとれるコートやダウン、手袋、毛布
 
 
 
 
我が家では、スキーウェアや少し大きめのサイズのコートやダウンを
買っておきストックしています。

お古もあれば、リサイクルショップで100円~のお手頃価格で

サイズの大きめな通学用のダウンやコートを先に購入しています。

 

 

 

 

 

 

※その他

基本はその人や家族構成により、人それぞれなので必要なものに大差があります。

だから、普段から自分で備蓄しておく必要があるのです。

市販の非常時セットではあまり意味がないと感じます。

 

 

 

乳幼児が居れば、オムツやミルクや離乳食。

要介護者がいれば、柔らかめのおかゆレトルトが必要だし、

必要ではない人もいます。

 

 

 

 

自分の環境により自分で準備しておくこと、

万が一災害に遭ったときのために逃げるシミュレーションもしておくこともおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

1年間の自分の運気の流れを知り行動目標に役立てたい方へ
2024年の運を味方に付ける鑑定書



子どもの個性を理解して育児をしたい方へ
お子さま月占い&親子相性鑑定




誕生日を星読みとカード分析して起こる予測やテーマを知り役立てたい方へ

1年間の運勢やテーマを知り人生を発展させる!誕生日占い



星読みオリジナルアロマ&個人鑑定書で五感フル満足したい方へ
オーダーメイドアロマ・オイル+個人鑑定書付
 

 

あなたの幸運色を知ってファッションやインテリアに取り入れたい方へ

ラッキーカラーで魅力も金運も上昇!色占い
 


★一番人気飛び出すハート
自分の個性発掘![しあわせ占星術個人鑑定書]詳細ページ
 

その他、相性鑑定や人生相談、ご予算に応じたオーダーメイド鑑定書等々メニューは柔軟に対応いたします。お気軽にお問い合わせくださいませ。


お申し込みフォームはこちら

 

 

 

 

 

 

【SNS関連】 

 ・LINE (ID検索@280rkmwk) instagram(毎日占い配信中) ・instagram(ヒラヨガサロン) ・twitter ・Facebook
飛び出すハート公開 無料鑑定を不定期で開催中!
カード占いや星読みにご興味がある方は無料イベントを要チェック!
簡単なご質問や月星座ミニ鑑定はコメントやLINEで無料鑑定しています。