【株式会社M&Kイノベイティブ・エデュケーションのHPはこちら】
【ご連絡】
①令和6年度 本試験分析会
2025年1月13日(祝・月)13:15~渋谷にて、
「令和6年度マンション管理士・管理業務主任者 本試験分析会」
を行います。
※詳細は下記バナー↓をご覧ください。
※なお、1/13に「会場参加」された方には、(受講生か否かに関わらず)②の「交流会」の参加URLをメールでお送りいたします。
②合格祝賀会&交流会
・2025年2月1日(土)17時~で行います。
・対象者は下記のとおりです。
ア)R6のマン管・管業・賃管の受講生合格者
イ)マンサポ1期~4期の卒業生
ウ)1/13の分析会にご参加された方(受講生以外を含む)
・対象の方にはメールでご連絡いたします。
③令和7年度講座 受付開始!
令和7年度講座の受付を開始しています。
早いスタートを切りたい方は、是非下記バナーからご検討ください!
④振り込め詐欺にご注意!
オークションサイトで教材を購入しようとした方が詐欺被害にあったとのご連絡がありました。
弊社・幣センターではオークションサイトでの販売はしておりませんので、ご注意ください!!
新年のご挨拶
皆さん、こんにちは。平柳です。
遅ればせながら、新年おめでとうございます。
今年も様々なことに挑戦しつつ、受講生して下さる皆さんの合格を一押しできるよう、頑張りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
R6マンション管理士 合格発表!
さて、本日はマンション管理士試験の合格発表日。
たった今、試験実施団体であるマンション管理センター(➡コチラ)から合格発表が行われました!!
<R6年度 マンション管理士試験 合格発表>
【合格点】
37点(免除者は45問中32問以上正解)
【受験者数】
10,955人
【合格者数】
1,389人
【合格率】
12.7%
見事合格を勝ち取った受験生の皆さん、本当におめでとうございます!
また、各問題の正解番号は、すべて予想正解のとおりでした。
マンション管理士試験としての合格率は過去一番高くなったとはいえ、あの問題で合格ラインが37点。
毎年思いますが、やはりマンション管理士試験の受験生の皆さんは相当なレベルだと思います。
最高齢合格者の方は82歳!(合格者平均年齢は48.8歳)
素晴らしいです。頭が下がります。
これまでも、数多くの方のマンション管理士試験受験生の合格に関わってきましたが、合格は通過点に過ぎません。
是非この喜びと自信を活力にして、さらに様々な挑戦をし、活躍して下さい。
一方、残念ながら不本意な結果になってしまった皆さん。
「まとめ本を丸暗記すれば合格できる」
「過去問を○回繰り返せばいいんでしょ」
「宅建士や行政書士持ってるから大丈夫」
こんな風に思っていた方はいませんか?
「あの問題」で「37点以上」得点できなければ、12.7%の合格圏内には入れない。
100人受験して、合格者はわずか12人。
逆に100人の中で88人もの方は合格できない試験なんです。
もしかしたら、「あと1点」あるいは「あと数点」で、「残念、おしかった!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、厳しい話ですが、そこに合否を分ける高い壁が存在します。
再チャレンジをするかどうかはそれぞれの環境を踏まえてよく吟味する必要がありますけれども、
もし再度挑戦するのであれば、小手先だけの付け焼刃の勉強ではない「本格的な」勉強が必要だということを忘れないようにして下さい。
中には、
「あんなに一生懸命勉強したのに…」
と思う方もいるでしょう。
平柳も、かつて別の試験で、これ以上ないくらい勉強したつもりなのに結果が出ないという苦い思いを何度も経験しましたので、気持ちは痛いほどよくわかります。
少し話を切り分けてみましょう。
あなたが頑張った事実は消えません。
周りには見えなくても、それは頑張ったあなたが一番よくわかっているはずです。
まずそこは自分自身できちんと評価してあげて下さい。
そして、そのうえで、
結果が出なかったならば、必ず何らかの外的・内的な「原因」がある
という冷静な目で、「改善すべきであった点」を洗い出しましょう。
その「振り返り」の視点は、昨年のブログ(➡コチラ)で書いておきましたので、試験の記憶が消えないうちに必ず行ってください。
こればかりは、合格体験記などの他人の経験だけではダメなんです。
実際に人生の貴重な時間を使って学習し、吐きそうになるくらいの緊張感とともに受験したあなた自身の経験こそが、次の道標です。
というわけで、初受験の方は「試験戦略」を、
リベンジの方は「合格点に届かなかった本当の原因がどこにあったのか」を、
早いうちに徹底的に洗い出し、万全の方策を練りましょう。
そのための手段の一つとして、
■令和7年度個別受講相談会
お申込み・詳細はコチラ↓から
■令和6年度本試験分析会・受講相談会
お申込み・詳細はコチラ↓から
を実施します。
令和6年度本試験の分析会では、いくつかの本試験問題(主にマンション管理士の問題)をピックアップして検討しますので、両試験の内容をざっと確認しておいてください。
この「本試験分析会」では、
・令和7年度本試験に合格するための学習方法論
(テキスト・過去問集の選び方、使い方、過去問「で」学習する方法の内容、スケジューリング等)
・令和6年度マンション管理士本試験 一部問題を使った講義体験
・令和6年度管理業務主任者本試験
一部問題を使った講義体験
といった、「内容・講義体験」にこだわった講義です。
こうしたことで時間を割く予備校はほとんどありませんから(笑)、初受験の方でも再受験予定の方でも、絶対合格したい!と思っている方は、是非ご参加ください。
また、詳細は別途告知しますが、下記もお知らせです。
<マンサポ合格祝賀会>
・本年度試験に合格した塾生の皆さん
・2月1日(土)予定
<平柳会>
・マンション管理士試験に合格した、
平柳の講義を受講したことのある方(過去の合格者も含みます)
・2025年2月予定
それでは、改めまして、合格された皆さん、本当におめでとうございました!
令和7年度本試験の合格を目指す皆さん、次はあなたの番です。
合格を目指して一緒に頑張りましょう!!
2025年1月7日
平柳 将人
ここまで読んで下さった皆さん
是非ひと押しずつお願いします!
↓ポチ ↓ポチ