防音カーペットで見る、構造と厚みによる違い。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

ここ最近、店長は

カーペット選びについて

お伝えしておりました。

 

 

↑前回がこちらの5月25日の店長のブログ記事。

 

 

↑こっちは5月27日の社長(兄)のブログ記事。

 

 

それで本日は

防音カーペットを例に、

カーペットの構造

防音じゃないカーペットとの

違いについて簡単に

お伝えしよう!

というお話となっております。

 

 

防音カーペットは

こうやって「防音」

表記されているはず。

 

 

今日のお話に当たって、

事前にショート動画も作ってみました。

 

こちらでございます。

 

 

↑本日お伝えしたいことが約30秒でサクッとまとめられている…はず(笑)

もしよかったらのぞいてみてね~!

 

(ちゃんと見れない方はこちら。

https://www.youtube.com/shorts/VPBZdf7i-XU?feature=share

 

 

それではまず、

カーペットの構造について。

 

カーペットの断面の写真。

そこに各名称を書き込んだもの。

 

 

「パイル」というのが表面の毛で、

「不織布」はカーペットの裏側の部分。

(裏側は不織布ではなく「麻」になっているものもあったりします。ただ、不織布の方が多い)

 

そして赤字で書いた

一次基布(いちじきふ)

というのが

パイルと不織布を繋げている

接着剤の層

だと思っていただければ

( ´ ▽ ` )

 

 

そして今回、例にしている

防音カーペットの場合は…

 

 

裏側の不織布の部分が

厚いんですね。

 

こっちは別のカーペットの写真。

不織布部分が薄いのが

お分かりいただけるかと。

 

 

こんな風に不織布が厚いことで

カーペットの上を歩いた時の足音とか

物をうっかり落とした時の音とか

そういう音が響きにくくなる

(2階のお部屋なら下に伝わりにくくなる)

のが防音カーペットでございます。

 

 

じゃあ、薄いカーペットじゃなくて

全部、防音カーペットに

したらいいんじゃない?

と思われるかもしれませんが…

 

防音カーペットのように

不織布を厚くすると

どうしても価格も

高くなっちゃうんですね~。

 

 

厚みの薄いカーペットでも

例えば畳の上に敷いたりとか、

床に座ったりしない場所とか、

汚れやすい場所ですとか。

 

そういう風に場所を選んで

上手にお選びいただければ

と店長思うわけです

( ´∀`)

 

 

そんなわけで。

 

カーペットを選ぶ際に

表面の色や柄、

毛の感触なども大事ですが、

厚みもチェックしてみていただければ

と思う次第でございます。

 

 

よかったら参考にしてみてね♪

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓厚みは触ってみると感覚でお分かりいただけると思います。↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:30~18:00頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

 

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪