今日は一日、天気が良いとは言えませんでした(^_^;)
そんな標茶の町からお送りしています(^_^)
毎度様です。ひらた家具店、三代目社長の平田修(おさむ)です(^_^)
さて。
先に言ってしまいますが、今回は
以前お話したことを改めて
ってゆー形になります(^_^)
以前
色々な家具にもそれぞれ数え方がある
ってゆーお話をしたことがあるんです(^_^)
それをね。
久しぶりに自分でも思い出した、ってゆーことでそれをお話していこう、そーゆーお話でございます(笑)
ま、雑学的な感じで手短にお話していきますので
ほえー、そーなんだね
くらいで読み進めていただけたら幸いです(^_^)
では、早速いきましょうか(^_^)
まずは
タンス
です。
これの数え方は
1棹(さお)
となります。
これ、実はそーゆー単位を使うよーになった「経緯」ってのがあったりします。
…でも、これをお話すると長くなっちゃうので、また後日にでも(笑)
次は
イス
ですね。
これは
1脚(きゃく)
と数えます。
普通の食卓イスもソファーも同じく「脚」とゆー単位を使います。
…そして実は「机」に関しても同じく「脚」とゆー単位だったりします。
よーするに「足がある家具」にはこの単位を使う、ってゆールールが一応あるってわけですね(笑)
そして
ドレッサー
(鏡台)
です。
これは
1基(き)
となります。
鏡の土台になっている家具、ってゆー意味でこの単位になっているのかもしれません(^_^)
さらに
テーブル
(座卓)
です。
これは
1卓(たく)
と数えます。
この単位の言葉そのものがテーブルを意味するので使われている、ってことなんでしょうね(^_^)
…ちなみに、これにも足があるのに、って思うかもしれません。
でも、そーゆールールなんだ、と思っていただけたら(笑)
最後は
カーテン
ですね。
これは
1張(ちょう)
と数えます。
これ、「はり」って読みたくなりますよね(笑)社長もです(笑)
でも正式にはこの読み方になるんですって(^_^)
主な色々な家具の数え方はこんな感じですね(^_^)
ただ、この単位たち。
ほぼ使いません(笑)
家具屋さんで「使っている」ってゆー方は社長、お見かけしたことありませんので(汗)
社長たちは基本的に
1台
1本
1つ
とゆースゲェ原始的な数え方をしていますね(笑)
あ。
もう一つ最後に、特殊な数え方になるものがあるので、それを紹介しておきます(^_^)
それは
カーペット
ですね。
これの数え方は、単品になると「1本」と数えるんですが、写真のよーに
同じ商品で色違いが数種類あるもの
に関しては1つの単位として数える、ってゆー特殊ルールが発生するんです。
その場合の数え方は
1マーク
とゆー単位になるんですね(^_^)
ちなみに。
これ数が増えていくと
2マークス
3マークス
とゆー複数形になります(^_^)
…まぁ、これも家具屋さんではほとんど使いません(笑)
メーカーさんの方が使うかもしれませんね(^_^)
ほとんどの場合、家具屋さんでは
1セット
とか、そーゆー風に数えることが多いですね(^_^)
さてさて。
これにて
家具の色々な数え方
ってゆーお話は以上となります(^_^)
この家具の数え方に関しては
業界用語
みたいなものに近いんだと思います(^_^)
なので、もしもこの単位が聞こえてきたらラッキーって思っていただけると嬉しいですね(^_^)
そんなわけで、今日はここまで(^_^)
ではでは(^_^)
このブログをお届けしたのは三代目社長でした(^_^)
それでは、また~(⌒∇⌒)ノシ
↓「なるほどね☆」って思った方もそーでない方もクリッククリック♪
↓このリンクをポチッとやって頂くと新社長と新店長のモチベーションが上がります(≧∇≦)/
↓↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです(≧∇≦)
「ひらた家具店」は…
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日(土曜・祝日は営業)
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com
お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪
【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】
ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】
↓新社長、フェイスブックをやってます(^_^)
↓こんな「ひらた社長」と交流してみませんか?
↑お気軽に友達申請してみて下さいね(≧∇≦)/
↑その際、一言メッセージを添えて頂けると、社長は「ヒャッホイ♪」と小躍りして喜びます(≧∇≦)/
(メッセージがない場合、申し訳ございませんがスルーさせて頂く場合があります。ご了承くださいませ)