掃除のしやすいカーペットと、お値段の関係。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

数日前、

カーペットについてのお話

をしまして。

 

 

↑それがこちら、12月5日の店長のブログ記事。

 

カーペット・じゅうたんの

表面の毛の

についてお伝えしたもので、

2種類しかないんですよ~

というお話でございました。

 

そして記事の最後の方に

「カーペットってお値段によって
毛の量が違ってくるもの」

ってこともお伝えしてまして。

 

今日はそれをちょっと掘り下げて

カーペット・じゅうたんはお値段によって

掃除のしやすさが変わってくる

というお話を

(*´Д`)

 

 

もう12月になって

「大掃除」という言葉を

目にする時期になりました…。

 

 

 

まず、カーペットって

お値段によって何が違うか?

というと。

 

一番わかりやすいのは

表面の毛の量

なんですね。

(その他、カーペットの厚みが違ったり、毛の素材が違ったりします)

 

 

これは前回記事での使った写真。

お安いカーペットの表面。

 

そしてこちらは

ちょっとお値段のするカーペット。

 

 

店長が指で表面の毛を押してますけど

そこを見ていただけると

毛の量が明らかに違う

というのがわかっていただけるかと。

 

この「毛の量が多い・少ない」という違いは

そのまま掃除のしやすさに関係するわけでして。

 

 

どういうことか、というと。

 

 

・毛の量が少ない

→ゴミが毛の隙間から奥に入りやすい

 

・毛の量が多い

→ゴミが毛の奥に入りにくい

 

ということでございます。

 

毛の量が多ければ、

ゴミは表面に留まりやすいので

掃除機などで吸いやすいわけです。

逆に少ないと、ゴミが奥に入ってしまい、

掃除機などでなかなか吸い出しにくい

ということなんですね。

 

 

そんなわけで

掃除がしやすいカーペットとは?

という質問があったとすると

「お値段が高いカーペットの方が

掃除がしやすいです」

という、

ちょっと生々しい答え

になっちゃう感じ…(笑)

 

 

なのでお安いカーペットの場合は

一定期間で新しくする、

という感じで、

お値段のするカーペットは

掃除をしながら長く使う

という感じになるんじゃないかなと。

(もちろん、お安いカーペットも定期的に掃除してね♪)

 

 

カーペット・じゅうたんを新しくする際

参考にしていただければ幸いです

(*´∀`*)

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓店頭でカーペットの表面を触ってみると、違いがわかりやすいと思います♪↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com


お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

 

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪