個人的な視点で、カーペットの「良い所」「悪い所」を改めてお話します☆ | ひらた家具店のブログ

今日は一日天気は良かったです(^_^)

 

そんな風が猛烈に強い時間帯があった標茶の町からお送りしています(^_^)

 

毎度様です。ひらた家具店、三代目社長の平田修(おさむ)です(^_^)

 

 

 

さて。

 

先日、二回に分けて、この

 

 

カーペット

 

とゆーものの

 

基本的なサイズ

 

についてお話しました(^_^)

 

 

その時のお話が、それぞれ

 

 

 

↑↑こちら

 

になっております(^_^)

 

 

んで。

今回は、そんな

 

カーペット

 

とゆーものを使う上での

 

長所

短所

 

について、「社長が思う」ってゆー視点でお話していくことにしますよ(^_^)

 

なので、ここからのお話はあくまでも自分が思うことなので、「正解」とゆーものではありません。

そこだけご了承頂けたら幸いです(^_^)

 

 

ではまず「長所」から。

 

一番は

 

色柄に多様性があるので、お部屋に彩りが出る

 

ってゆーことでしょうか。

 

 

例えば、「フローリングだけ」になると、色が単一的になりがちです。

が、カーペットがあることによって、そのお部屋に

 

個性

暖かみ

ぬくもり

 

そーいったものを感じることができるよーになったりします。

 

 

また、クッションフロア的な使い方、例えば

 

フローリングにカーペットを敷いて騒音トラブルの緩和

 

だったり、また

 

お子様が転倒した際の怪我防止・被害緩和

 

のよーな使い方ができたりすることも、カーペットの良い所だと思います(^_^)

 

 

そして

 

タタミ等の床への直接的ダメージの軽減

 

ってゆーのも良い所の一つではないでしょうか。

 

例えば

 

賃貸のお部屋にお住まいの方

 

であれば、床を汚すわけにはいきませんし、タタミがあったとしたら、それを傷つけてしまうのも良くない。

そーゆー場合にカーペットを敷くことで傷防止、ってゆー効果もあったりします(^_^)

 

 

では反対に「短所」は、とゆーと。

 

一番は

 

汚れに強いわけではない

 

ってことでしょうか。

 

やはり、ありとあらゆる汚れを取りやすい、ってゆーカーペットが存在するわけではありませんから(汗)

 

 

あともう一つ。

 

カーペットを敷くことで「段差」が生まれてしまうため、お子様、またはお年を召した方がつまずいてしまう危険性

 

ってゆー可能性も。

 

…まぁ、これに関しては限定的なものになりますので、大きな短所とは言えないかもしれませんけどね(笑)

 

 

そしてこれも付け加えると

 

ホコリを生みやすい

 

ってゆーのも挙げられるでしょう。

 

これに関しても仕方ない部分があったりするでしょうが、一応、って感じです(笑)

 

 

 

さてさて。

いかがでしたでしょうか。

 

社長の個人的視点で、カーペットに関して

 

長所

短所

 

ってゆーのをそれぞれお話してみました(^_^)

 

 

 

…かなりザックリとしたお話にはなりましたけどね(笑)

 

 

ともあれ、このお話が何かのお役に立てたり、何かの参考にして頂けたとしたら、社長たちはとっても嬉しい気持ちになります(≧∇≦)/

 

 

 

そんなわけで、今日はここまで(^_^)

 

ではでは(^_^)

このブログをお届けしたのは
三代目社長でした(^_^)


それでは、また~(⌒∇⌒)ノシ


「なるほどね☆」って思った方もそーでない方もクリッククリック♪
↓このリンクをポチッとやって頂くと新社長と新店長のモチベーションが上がります(≧∇≦)/

 

↓↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです(≧∇≦)

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com

お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪

【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】
ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】

 

 

 

 

 

新社長、フェイスブックをやってます(^_^)
↓こんな「ひらた社長」と交流してみませんか?

お気軽に友達申請してみて下さいね(≧∇≦)/
その際、一言メッセージを添えて頂けると、社長は「ヒャッホイ♪」と小躍りして喜びます(≧∇≦)/

(メッセージがない場合、申し訳ございませんがスルーさせて頂く場合があります。ご了承くださいませ)

  •