イヤホンについている「輪っか」って何なの?と思っておりました。 | ひらた家具店のブログ

どうもこんにちは!

 

あなたの暮らし応援アドバイザー。

北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、

 

店長の平田敬(たかし・弟)です!

 

 

 

店長ですね。

イヤホンを数個持っておりまして。

 

その中にワイヤレスイヤホン」があるんですね。

(スマホなどの本体に線をささなくていいヤツね♪)

 

スマホやノートパソコンで音楽を聴いたりする時など、

いちいち線を接続しなくていいので楽なわけです。

 

 

 

こちらが店長が使っている
ワイヤレスのイヤホン。
Bluetoothでスマホなどと繋がるわけです。
 
 
 

左がワイヤレスイヤホン。
右が普通の有線のイヤホン。
ワイヤレスは線がたくさんないので楽なんですね。
 
 
 
んで。
 
このワイヤレスイヤホンっていうのを初めて使った時に店長、
疑問に思ったことがありまして。
 
 
 

店長が指差しているところに
「輪っか」がありますよね?
 
 
 
このシリコンでできた、
イヤホン本体にくっついている輪っか
 
これって一体なんのためなの…?
と思ったわけでございます。
 
 
普通のイヤホンにはないので戸惑ったわけなのです。
 
 
そう思いつつ耳に装着してみたら、
この「輪っかがある理由」がわかりました。
 
 
それは…
 
 
 

耳にイヤホンを入れた時、
耳の溝に輪っかを入れて
イヤホンがずり落ちるのを防ぐため、
っていうことなんですね。
おっさんの耳のアップで失礼しております)
 
 
 

店長の使っているワイヤレスイヤホンは
本体がやや大きめなので、
この輪っかが耳の溝に入らないと
イヤホンが安定しないのです。

 

 

 

最近の「本格的なワイヤレスイヤホン」

この輪っかはもちろん、

そもそも左右がコードで繋がってすらいませんよね~。

 

技術の進歩ってのは凄いもんです。

 

 

 

とりあえず、ですね。

 

店長は、この「輪っか」がもし切れてしまったりした場合

輪っかだけを購入して交換したりできるんだろうか、

と心配しております(笑)

 

 

今日はそんな個人的なお話♪

(*´Д`)

 

 

さてさて。

それでは今日はこの辺で。

 

店長でした~!

 

 

 

↓ちなみにこのワイヤレスイヤホンはランニングなどをしてもズレないらしいです。↓

ポチッと応援してもらえて嬉しいです!

 

↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓

 

 

「ひらた家具店」は…

【住  所】北海道川上郡標茶町富士3-3
【営業時間】9:00~18:30
【定 休 日】日曜日土曜・祝日は営業してます♪)
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com
【アクセスなどは…】 「ひらた家具店のGoogle+」こちらをクリック!


【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】


【ひらた家具店のオンラインカタログ】はこちら!
製作中のホームページでございます♪


YouTubeチャンネル
【ひらた店長の気ままチャンネル】はこちら。
↑よかったらチャンネル登録してね♪

 

 

◯店長からのお知らせ◯

店長とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)

平田敬Facebookバナー
↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

 

よろしくお願いします♪