ソファーの背もたれの「着脱式」ってどんなの?① | ひらた家具店のブログ
どうもこんにちは!
この時期って、お盆が過ぎて涼しくなると見せかけておいて、
突然蒸し暑かったりするんですよね~。
体調には気をつけましょうね!


あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、主任の平田敬(たかし)です。


今日はですね。

ソファーがお部屋に欲しいんだけど…ソファーって大きくて部屋に入るか心配…。


そんなあなたに朗報ですっ!!


ソファーにはですね。
背もたれ『着脱式(ちゃくだつしき)』っていうのがあるんですね。

背もたれを取り外すことができるタイプのソファーのことを言います。


背もたれを取り外すことで、ソファーの大きさがちょっと小さくなるのでお部屋に入れやすい、というわけです。



その背もたれの外れる例を今日は一つ紹介しますね!


まずはこちらのソファーを見てもらいましょう。


ソファーの背もたれが外れる1
2人掛のソファー。背もたれがちょっとボリュームのあるタイプです。


このソファーは背もたれが「着脱式」のタイプなんですね。見た目にはわかりませんよね~。

背もたれの着脱式には何パターンかあるんですが、今回のは一番簡単なタイプ。


ソファーの背もたれが外れる2
こんな感じで背もたれのクッションが外れるタイプ。
クッションが外れるとソファーの高さが変わるので狭いドアなんかでも通りやすい。


この写真のソファーは、背もたれが大きいクッションになっていて、写真のように簡単に外すことができるんですね。

ソファー本体の背もたれと、外れるクッションは普段は「マジックテープ」でくっついているわけです。

全部クッションを外すとこんな感じ。


ソファーの背もたれが外れる3
背もたれのクッションを全部外した状態。
最初の写真と比べると小さくなりましたよね。


この状態になれば、入り口がちょっと狭いところでも簡単に入っていきます。
マンションや一人暮らしの方には特にオススメですね。


主任たちはプロですので、
どんなソファーでも買って頂いた以上はどんな手段を使ってもお部屋に入れる

というがポリシーなわけですが(笑)、

こういう背もたれの着脱式なら、例えば引っ越しの時や、ご自分で違うお部屋に運ぶ時なんかに簡単にできる、というわけなんですね。


最初にも言いましたが、ソファーが欲しいんだけど、そもそもお部屋に入るかしら…?という方に特にオススメですよ~♪


背もたれ着脱式には他にもあるので、また次回にでも説明しますね!


それでは今日はこの辺で。

得意技はお部屋のドアや引き違いの窓を取り外すこと♪
主任でした~♪



↓へぇ~こういうのもあるんだ~という方はぜひポチッとお願いします!↓
↓このランキングは店長と主任にとってのやる気スイッチです♪↓

ひらた家具店バナー



◯主任からのお知らせ◯

主任とFacebookで交流してみませんか?

友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!

その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪

主任FBバナー

↑この画像をクリックするとページにジャンプしますよ~!

よろしくお願いします♪