昨日の夢 覚書



何かの用事のついでに、自分の通っていた小学校の近くに立ち寄ったら、突然白い鳥居が連なっている神社を見つけた。


稲荷神社。


稲荷神社なのに、朱じゃなくて白い鳥居だった。


神社は、白い鳥居の入り口から社殿全体までが神々しく輝いていた。



拝殿は奥行きがあり、奥の左右に阿吽の稲荷像。

そして真ん中に御鏡、そしてなぜか、招き猫がいた。


この招き猫は、左手を挙げていて、

存在感というか、、とにかく圧がすごい。。。






そのあとまた、家族で行くことになった。

ほんとにこんなところにあるの?と訝しげに父がいうが、

突然現れた白い鳥居のキラキラな神社に、こりゃぁ、、っとなっていた。


お供え物をしたはずだが、何をお供えしたんだったかな。



ネットで、【白い鳥居、稲荷神社、招き猫】で検索してるけど見つからない。


夢で見た神社が本当にあったら良いな。




我が家の招き猫









笠間稲荷神社へ、新米の奉納へ行ってきました。



年に一回行っている笠間稲荷神社。


今年は菊まつりの時期に参拝してきました。






稲荷の神様の菊人形😆可愛い😍


こっちも稲荷の神様の菊人形😆❣️


横顔😊







笠間は栗が有名で、モンブランとか美味しいお店が出てますよ。


栗🌰の形のおみくじもありました。




かっこいい稲荷絵馬❣️


お札❣️



稲荷の神様のぬいぐるみ。





可愛い!特大稲荷の神様ぬいぐるみ😆❣️






笠間稲荷の神様からは、

毎年厳しいことを言われて、毎回落ち込むんだけど、

今年は優しかったです。なぜ。。。逆に怖い。何があるの。。





削られた歯🦷は、

地元の子供の頃に行っていた先生に話を聞いてもらって、見てもらって保険診療で直してもらいました。2050円でした。


子供の頃はすごく怖いイメージの先生で、行くの不安だったんですが、優しかったな、丸くなったのかな?それともわたしが感じる印象がかわったのかな。


医療保険も払ってるんだし、ちゃんと保険診療内で治してもらえてよかったです。





歯が痛くて、歯医者🦷に行きました。



歯医者は3.4年ぶりです。




いつもは地元の歯医者なんだけど、職場の近くにも歯医者がたくさんあるし、仕事帰りに行けるのもいいかなと思って、新しい歯医者にいったんです。



虫歯でした。2本ありました。


さー、それじゃあ、今から削って、詰め物して終わり。


だと思ってたんです。歯医者って。



そしたら、

詰め物をする段階で、自由診療をすすめられて。



保険診療は、銀歯しか取り扱ってません。うちでは銀歯は推奨していません。セラミックが絶対おすすめですよと。


費用は1本につき、7万7千円だって。



普通なの、これ。

私は2本虫歯だから,15万4千円もするんだけど?!


その先生や、歯科技工士さんも、皆さんセラミックを選択されてますっていうんだけど、




私はもう、愕然としちゃって、その場では返答できずにとりあえず仮り詰めのまま帰ってきてしまいました。



どうしよう😨

もうわけがわからない。。


今週中に、

地元でガキの頃から通ってる先生のところに相談に行ってこようかと思います…。











今年も、熊野の速玉大社の速玉祭へと、初めてお布施をしたのですが、

なんと、御礼のお品物が届きました‼️びっくり‼️


御船祭というそうです。


https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/EV021/



手拭いとステッカーです✨


めちゃくちゃかっこよくて、

手拭いはリビングに、

ステッカーはベッド🛏️に貼り付けました😆






みくまのの

浦曲にみゆる

御神島

神のみゆきに

こぎめぐるなり






お神輿を舟に乗せてお祭りするんでしょうか。


静かに手を合わせて、心から神様に感謝する人たちが目に浮かぶようです。


いつかお祝いに参加したいです。








かっこいいにゃ〜



速玉大社でいただける【神様ポイント】
の本も心がじんわりほっこりする素敵なストーリーです。
郵送もしていただけます。


また熊野にいきたいです。
途中までで止まってる旅日記、忘れる前に書かねば。



 

 

先日、患者さんの一人が、数年前に、心臓の動脈乖離で死ぬところを、新潟の弥彦神社の神様に助けてもらったという話をしてくれました。

 

 

 

しばらく前から背中が痛かったそうなのですが、

寝ていたら、背中が鈍器で叩かれてるみたいに耐えきれない痛みが出てきて、

奥さんの車で心臓を見てもらえる病院へ向かってたそうです。

 

 

家の近くには病院はあったものの、もっと大きい病院救急病院は、早くても1時間くらいかかるらしく、

 

急いで病院に行かなくては行けないのに、

交差点ではことごとく赤信号になったそうです。

 

 

これはおかしいと思ったそうで、引き返して、家の近くの病院へ行ったそうです。

そのおかけで一命を取り留めたと。

ドクターもこの状態で命を取り留めたのは奇跡だと言っていたそうです。

 

この方は、よく新潟の弥彦神社へ参拝されるそうで(地元が新潟の方です)、

弥彦神社の神様のおかげで命を助けてもらったんだと言っていました。

 

今では心臓も良くなり、時々弥彦山へ登ることもできるようになったそうです。

 

 

心臓の大動脈乖離は、生存率が低い病気です。

自分の周りには、致死率の高い状態から、命を助けてもらえるような奇跡的な体験をした人がいないので、

聞いてて本当に鳥肌が立ちました。

 

 

この人の検査を担当したのが私だったのですが、(検査中にこの話をしてくれました)

今回の結果が余り良くなかったので、

どうか良くなりますように、元気で長生きできますようにと、神様にお願いして、弥彦の神様にもお伝えくださいと、それから、弥彦の神様にこの人がとてもとても感謝していたことを弥彦の神様にお伝えくださいと、

近くの神様にお願いしに行きました。


もちろん弥彦の神様は、もうご存知だと思うけど、余計なお世話だったかな💦

 

 

 

後日、また神社へ行って、お礼の挨拶へ。

 

ベンチに座って空の写真をなんとなく撮ってたんですが、

 

 

 

 

 

誰かいました。

でも、写真撮ってる時は、仕事で疲れてて、集中できなくて、、、

 

なんか気になるけど、気のせいか?と思ってテキトーに撮ってスルーしてしまいました><

 

弥彦の神様の御眷属だったのかな。

ちゃんと話は伝わってるぞって言いにきてくれたのかな。そうだといいなあ。

あのおじさんが、これからも元気でいらっしゃいますように。

 

 

写真、もっとちゃんと撮ればよかった、くぅぅぅ〜><

 

 

 

 

 


2023.10.12の火野正平さんのこころ旅で、
鬼神社が紹介されていました😊



火野正平さんがお手紙を読まれるシーンでは、
行ったことのない土地なのに、
毎回懐かしい気持ちになって、情景が心に浮かんで涙が止まらなくなります。

不思議。

涙が出た後はスッキリして、体がかるくなります。
私の元気の元です。

鬼神社❣️

正平さんが訪れてた日は雨なのに、すごく明るく見えました。
素敵なところだなぁ思いました。
ぜひ行きたいです❣️




鬼神社
青森県弘前市

識子さんが鬼神社について書かれていた本


追記:地区集落に伝わる鬼伝説が深く関わっているとのこと。かつて、住民が田んぼの水不足で困っていたとき、鬼が水路を作って救ったと言い伝えられています。

弘前市鬼沢地区では豆まきはしないそうです。
素敵すぎる。泣ける😭




桜井識子さんの、

稲荷の神様の本が届きました!

【お稲荷さんのすごいひみつ】








大事に大事に読ませていただいています。


先へ進んで、あっという間に終わってしまうのが勿体無くて、


ゆっくりゆっくり読んでます。


本を出すきっかけの白龍稲荷の龍の神様の話は、何回も読んで泣いてしまいました!


私は遠すぎて行けないけど、きっとこの本を読んだ九州の人たちがたくさん参拝して、

あっという間にあそこは大人気になると思います😊嬉しい❣️




この本の中に、稲荷の神様は、歌の奉納が嬉しいって書いてありました。




私も、去年の冬?今年の冬?2月くらいに、稲荷の神様のところで、

夏川りみさんの童神っていう覚えたての歌を歌ったのをおもいだしました。


冬で、人が全然いなくて、しんしんとした雪と水の音しかしないから、歌っても人には聴かれないかと思って(^◇^;)



童神



うちの猫たちを自分の子供みたいに思いながら唄いました。



でもこの時は、

神様にって感じじゃなくて、

この歌がすごくいい歌なんで神様に聞いてもらいたくなっただけだったので、奉納?したわけではありません。





美空ひばりさんの愛燦燦とか、人生一路とか、


夏川りみさんの島唄とか、


BEGINの島人ぬ宝とか、防波堤で見た景色とか、三線の花とか、



竹内まりやさんの静かな伝説とか、





歌いたい歌ならたくさんあります。

もちろん上手いか下手かは別にして。


歌の奉納ってどうやるんだろ。手を合わせてやればいいのかな。


まぁいいや。



稲荷の神様は、どこの神様も、歌の奉納は喜ばれるのでしょうか。




もしそうなら、いつも行く稲荷の神様たちのところで、いつか歌を奉納したいです。













日光二荒山神社へご祈祷へいく前日の空。















家の空に現れてくれた神様に手を振って、

明日は行くから、待っていてね!!と手を合わせた。



当日は、

滝尾神社と滝尾稲荷の神様に挨拶といろんな話をして、

山内へ降りて、二荒山神社でご祈祷。



神社境内では、風鈴祭りの最中。

涼やかな音に囲まれてご祈祷を受けることができました。



今年もご祈祷に行くことができて本当に嬉しい。


いつもありがとう神様。




今日の帰りの電車の中で。


お孫さんとお祖父さん(だと思われる)が乗ってきて、私の斜め前に座った。



お菓子をあげて食べさせてて、微笑ましいなあと思ってほっこりしていたんだけど、

そのお孫ちゃんが、靴のまま座席に登り出した。


もちろん、
そこでお祖父さんが注意して靴を脱がせるか、
自分の膝に乗せ直すか何かアクション取るんだろうと思ってたんだけど、

全く注意もせず、
ニコニコとお孫さんを見守るばかり。



ちょっと待てと。



しばらく見ていたけど、注意⚠️する気配がないので、
私が物申しました。

お孫さんが靴のまま座席に上られてますよ。そこは座るところですよ。と。


そしたら、案の定、お祖父さんは睨みつけてきた。

素直な反応は返ってこないだろうなぁとは思ってだけど、やっぱりビビる。。


でも、お孫ちゃんは、3歳くらい??なのに、自分のしてることがわかったのか,
自分から足を下ろして、座り直した。


お祖父さんは、なんだ!文句あんのか?って言いながら、
嫌なおばちゃんだねぇ、という感じでお孫ちゃんの顔を見た。


いつまでもお孫ちゃんの顔を見ては,私を睨みつけてくることを繰り返してくるので、



本来なら、
他人の私ではなく、御親族であるあなたが注意すべきことですよ。


と、私はもう一発捨て台詞を吐いて、車両を移りましたとさ。



あー疲れた。

それに怖かった😭



帰宅して、猫たちの


おーっ、おつかれーっす。どしたー、みたいな。


変わらない猫たちの姿に、ざわついた心を癒してもらう😭

怖かったにゃー‼️悔しいにゃー‼️

なんで私が言わなきゃなんねーんだー‼️






だいぶ前の話ですが、覚書。


2月に、京都へ。

まだ残雪残ってました⛄️が、そんなに寒くなく、ダウン🧥は必要ありませんでした。着てると暑いくらいでした。


一生に一度は経験してみたかった、京都の節分祭。

八坂の神様と伏見の神様のところで豆をもらいたくて行ってきました。



八坂神社へ。


朝早く行きました。

節分祭はどんなかなーと思って。朝早く人が集まってるのかと思ったら違いました。







朝の八坂神社


本殿の裏に猫ちゃん



八坂神社の神様ん家の子って顔してました。はじめまして😆会えて嬉しい!

この子も含めて、三匹猫ちゃんに会えました。嬉しい〜😆


こんな顔つきの子、初めてみました。神様のところの子だからかな?


かっこいい顔です!!かっこよくないですか?





節分祭の写真を撮ろうと思ったけど、

人混みがすごくて人の頭ばかり。撮ったけど人の顔ばかりで載せられず、見たかった方、すみません🙇



八坂神社の節分祭は午後からですと、神職さんに言われたのですが、午前中もあるみたいです。9時からと、13時から。でもメインは午後からのようです。




場所取りを事前にしないと、豆が全く取れません。

私は一時間半前から場所取りして、二列目に立ちました。



豆が3つも取れたし、もう良いやと思って後ろに移動しました。


取れなくて慌ててる親子がいたから一つあげて、二つはお土産に。


前の列の人は5個も6個も取ってて、後ろ取れない人もいるんだから、2.3個取ったら前の列は移動するシステムにしたらいいのになあと思いました。

あれじゃ、3.4列目の人くらいしか取れないです。


まあでも、それが希少価値を生むんでしょうし、、余計なお世話かもしれません(^◇^;)



節分祭でもらえる特別守りも、もらえました。


スマホに入れてて、すでに擦り切れてます😭

八坂神社御剣秘符って書かれています。


500円くらいでした。



午前中は、伏見稲荷の神社にも行って節分祭に参加しましたが、

こちらは揉みくちゃで、大声張り上げてる外国の人も多くて押されたりしてる方もいて完全に近寄れませんでした。。。

コロナ禍。。。




伏見稲荷では豆もらえないのかと思ってたら、、奥の院へむかう神職さんたちがいて、

ついていったら、その人たちが奥の院で豆まきしてくれました。

たしか9時半くらいだったかな?


ここで豆、一つゲットしました😭嬉しい。


豆が、一度宙に浮いたんです。この時。


ああ、豆が落ちるっておもったら、スローモーションのように宙に浮いて。落とさずに取れました😭神様ありがとう嬉しい😆


めちゃくちゃ疲れてお腹も空いててすぐ食べた😆



京都の節分祭って、すごい人だかりなんだなぁと実感。





今宮神社へも行けました😊初参拝!この識子さんの言ってた護符と、ここで良いことがあったので、お札をいただきました😊