ルール、マナー、常識と呼ばれるものは、
・ただの個人の願望を、相手に強制させる
・誤っているが、皆がやっているので従う
・古いまま更新されず、時代錯誤なもの
・マナー講師の仕事を成立させるためのもの
という、ロクでもないものがある。
婚活における、
「人によって意見が真逆」
「アプリ、相談所によって違う」
「え、まだそんなルールあるんです?」
を、対処法とともに解説します。
--*
■CASE3
結婚相談所のお見合い。
ホテルのラウンジでコーヒー、
お相手はアイスティーを召し上がりました。
会計は?
①ワリカン、または別々で
②男性が全て支払う
③年収の高い方が支払う
④特に決まりはない
**
【解説】
婚活中の男女個人個人が
どう思うかはさておき、
これは相談所のルールで、
明確に定められている
ところがあります。
②男性が全て支払う
IBJほか、いくつかの相談所のルールで、
男性が全て支払うことが明記されています。
こちらが現状では多数となります。
④特に決まりはない
それ以外の相談所は、ルールで明記されていません。
①ワリカンまたは別々
最近の一部オンライン相談所のみ、
会計はワリカンか、
別々にすることが明記されています。
男女平等の観点からでしょう。
**
【対策】
相談所のルールに従いましょう。
--と言いたいところですが、
男性が
全額
支払い
ましょう。
相談所のルールがどうあれ、
「ワリカンとか
あり得なくない?」
と後で言われます。
交際お断りまでいかなくとも、
印象は悪いですし。
仮に真剣交際に進んでも、
ずっと言われ続けます。
結婚しても言われる可能性まであります。
**例外**
「ルールではワリカンなので
ワリカンにしましょう」
と言われた場合のみ、
ワリカンにしましょう。
できた女性です。
結婚をオススメします。
「半分出しますよ^_^」
とだけ言われて、
お金を渡されそうになっても、
全力で拒否してください。
それはポーズです。
真に受けてはいけません。
「ワリカンとか
あり得なくない?」
のフローに戻ります。
**
▼バックナンバー