「幸せになれない人は、いない」 | 平本あきおの平本式コミュニケーション!公式ブログ

平本あきおの平本式コミュニケーション!公式ブログ

意識が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、人生が変わる。

あなたは人生の主人公。想いをカタチに。
日本を、世界を変える、インパクトを!!

「自分の人生、どう生きていくか?
 どうしたら幸せになれるか?」
10歳の頃、選択をせまられた・・・。

私には、年が離れた兄が2人いて、

上の兄は、自主的、自立的、
やりたいことをどんどんやるタイプ。

免許とって好きな場所にすぐに出かける。
アンプを組み立て、ステレオ作る。
カメラ撮っては、家を暗所に現像する。

人にとやかく言われたり反対されても、
『好きなこと』をどんどんやる、
『自立した生き方』は楽しそうに見えた。

下の兄は、「できない」を最大の武器に、
「ダメ」な自分を面倒見てもらうタイプ。

いつも「できない、できない」っていうと、
最後は、「しょうがないな」って、
誰かしら、心ある人から、助けてもらえる。
実際、勉強も運動もできない、
知能があまり高くない。

自分の『弱さ』を全面に出して、
みんなにかわいがられ、面倒見てもらうのも、
悪くなさそう・・・・だった。

丁度、病気すると、急に、みんなが心配して、
気にかけてくれる、注目してくれる。

「ん・・・・、これも、悪くない」

『上の兄』のように、
責任を負って、100%自由を手にする人生?
それとも、『下の兄』のように、
ダメな自分で、人から面倒見てもらう人生?

その中間はなかった。どちら一つしか。

そして、10歳、『上の兄』の人生を選んだ。

「じゃあ、自分がやりたいことは?」
「どうならば、幸せになる?」模索する。

その頃、時代は、校内暴力全盛期。
自分が行っていた学校も、荒れていて、
強くないと、いじめられる。

とにかく、強くならないと!!!

強いのが一番、幸せ!!

少林寺、空手、ボクシング・・・いろいろ行った。

バイトして、でかいサンドバックも買った。
毎朝、ロッキー聞きながら、5キロ走る。
ジムの後、皿洗いのバイト、授業中は寝るだけ。

「よし!!!世界一、強くなる!!」

・・・でも、世界チャンピョンになっても
いつか、必ず、負かさせる。

永久不滅はないんだ。

『世界チャンピョン』??・・・違う。

『幸せ』について直接研究するのは『哲学』。
本質を追求したかった。

さんざん考え、哲学書も読みあさった。

でも、違う。頭だけ、理屈だけだ、こりゃ。

『哲学者』??・・・・違う。

元々は超ロジカル、理論理屈、理系人間だった私。
算数、科学が好き。
「将来の夢は、理論物理学でノーベル賞」って小学生。

授業を休んだ私、教えてくれようとする同級生に、
結局、最後は、教えていた。

先生ですら解けない算数の問題、面積の難問も作る。

科学者になって、
『一生死なない薬』を開発すれば、幸せ??
科学技術を発展させ、便利な世の中になれば、幸せ??

外的環境に恵まれ、体が健康でも不幸な人がいる・・・。

『科学者』??・・・・違う。

高校時代、ユースホステルで旅するのが好きだった。

毎回、その日に偶然出会った、
知らない人、年齢・境遇が違う人たちとも、
ゲームしたり、歌を歌ったり、時には、
朝まで、語り合ったりする時間が楽しかった。

「ペンション経営してみたい!!
都会の迷える若者、疲れた労働者、
つながりやぬくもりが欲しい男女、
彼らを癒し、元気づける存在になりたい!!」

・・・でも、そもそも、宿の家事全般、
好きでも得意でもない。

「LIVEコンサート観て、コレだ!この一体感!!!
 シンガーソングライターになりたい!」

「自分が歌うことで、みんなが元気になって欲しい、
日常に戻っても、頑張れる勇気を与えたい。

そして、エゴも、利己も消えてなくなるほど、
『自分』が消えてなくなるほど、一体感、
みんなとグルービー!!!盛り上がりたい!!」

・・・でも、歌は下手。音程が取れない。
ギターも、弦を押さえる指で挫折。

結局、どれ??!!何??!!

いや!!ぜんぶ!!全部やりたい!!

だんだん・・・・、
自分が、本当にやりたいことが統合されてきた。

ボクシング・・・身体
科学者・・・思考
シンガー・・・感情
哲学者・・・一貫性(ロジック)
ペンション・・・人とのコミュニケーション

身体、思考、感情、全てが一貫し、
人とのコミュニケーションが調和すること。

そして、行き着いた先は、

「健康な人が、より幸せになるための
 科学的で包括的な手法」

これを手に入れる!!!!

私の全人生、この世で、この手法を確立する、費やす。

そして、
大学で、心理学、コミュニケーション、学ぶ決意。

16歳頃からはじまった、自分探しの旅、

20年間、探し続けて、やっと出会えたのが、
「コーチング」

36歳で、コーチングに出会って、
11年間、ひたすら、その技術を磨いてきた。

 + + + + + 

私が、『幸せ』を探求する際の条件は、

1)一時的でなく、長期的、死ぬまでずっと続くか。

2)「他人」「モノ」「出来事』に左右されないか。
 例えば、「景気・人の反応」に振り回されない幸せ

3)これって、『自分にとって』本当か?
 「親や世間から見て」ではなく「自分のしっくり感」

そして、自分が本当にやりたいことが見つかったら、

次は、

本当に、自分の『好き・得意』を最大限活かして、
現実化できる、自分らしい、その人、それぞれ、
『自分オリジナルな方法』を見つけていく。

31年間かけて、500以上の手法を統合し、
ついに完成したのが、コーチングLIVE。

「やりたいことが見つからない人は、いない」、
「実現させる方法が分からない人も、いない」、

私の31年、試し続けてきた結論。

だから、私は、確信してる。

「幸せになれない人は、いない」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平本あきおコーチングLIVE 公式メールマガジン、配信中
Facebookやブログでは書けないスキルの詳細や特別インタビュー、先行予約情報など!
ラブレター登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・