鱈と空芯菜のタイ風炒め!&タイフェス2015! | 男のひらめきレシピ!

男のひらめきレシピ!

よく食べ、よく飲み、週末は飲み屋で酔人…
旅行先でも、よく食べ、よく飲み、また酔人…
そんな中、食べたものや会話からアイディアをもらいアレンジしたりして家でよく料理を作っています!
自分の備忘録として、また皆さんに活用していただく為にブログを始めました!

どうも、サワディーカップ!!!



最近、タイの調味料やら食材を購入してから、タイ料理が多くなりましたw



暑い日になるとついついエスニック的なのを食べたくなるんですよね~



そんな先日、代々木で開催していた『タイフェス2015』に参戦!



しかも、2日連続w(←どんだけタイ好きだよwまあ、今度どんだけタイが楽しいか旅行日記でも上げますw)



1日目は食べ飲み歩きをして、2日目は義父と食材を探しに!(初!義父公開w)





暑いので、とりあえずガソリンを補給!もちろん定番のシンハで!





そして、ゲットしてきた食材達!





生レモングラス茎、生コブミカンの葉、バナナの花、パクチーラオ(タイディル)、空芯菜(スーパーだと茎がしっかり太いのが売ってないんだよね~)、とタイスキのタレを購入!



そんな食材を使った料理がこらからちらちら出てくるのでお楽しみに!w



そんな中、第一弾!空芯菜!



シャキシャキを超えてジャキジャキの食感を楽しみたく、最初に調理!(なんか日本の空芯菜は柔らかくて食感があまり期待できないんですよね。。。)




【NO.99】鱈と空芯菜のタイ風炒め!






【材料】2人前

・鱈 2切れ
・岩塩 少々
・黒胡椒 少々
・空芯菜 1束
・にんにく 1片
・鷹の爪 1本
・サラダ油 大匙1
タオチオ(タイ味噌) 小匙2(無くても良い、日本味噌小匙1入れてもOK)
・オイスターソース 大匙1
・ナンプラー 大匙1


【作り方】

①鱈は骨を取り、大き目の一口大にぶつ切りにし、岩塩、黒胡椒で下味をつける。
②にんにくは微塵切りに、空芯菜は4等分の長さに切る。
③フライパンにサラダ油、にんにく、鷹の爪を加え弱火で香りを出す。
④香りが出たたら中火にし、鱈を皮目から炒める。
⑤皮目がパリッと焼けたら、ひっくり返し、空芯菜の茎の部分を加えて炒める。
⑥鱈に火が入ったら、タオチオ、オイスターソース、ナンプラーを加え炒める。
⑦空芯菜の芯がしんなりしてきたら、最後に空芯菜の葉を加え火を止めて混ぜ、予熱で火を通して完成。




空芯菜の食感と、鱈のプリッと感がたまらないおかずです!



オイスターと鱈の海鮮出汁がまたいい味を出すんですよね~!



タオチオ(タイ味噌)は無い家庭がほとんどだと思いますが、コク出しの為に日本の味噌を小匙1程度加えてもOK!無くても良いと書きましたが、ちょっとしたワンポイントかも!