先日ヤマトの営業所にメール便を出しに行ったら受付の時に信書ではないことの確認をされました。少し疑問だったので質問してみました。
「メール便の内容物って途中で第三者が開封することはないのにどうしてこんな問題になったの?」
受付のお姉さん(ちょっと無理がある)は「受け取り側が信書だとクレームをつけてくるケースで問題になった」って教えてくれました。
お店をやっていた時は月末に締められた請求書が月初に次々と届きました。何社かはヤマトのメールでご丁寧に「請求書在中」ってスタンプ押して送って来ていたことを思い出しました。そりゃバレるわな(笑)。
他にもとてもここには書けないものを送ってきた奴もいました(笑)。
この先は地味に私たちの生活に影響してきます。信書だけが原因ではなく上記リンク先の指摘のようにヤマトも値上げをしたいという思惑もあると思います。仕方ないことなのかもしれないですね。