昨日の続きというほどのことではないですが、ネット通販やヤフオクの取り引きでヤマトのメール便って重要な役割を果たしています。
amazonなんかは購入する側からは送料が無料のように見えます。
サービスを提供するときにかかったコストを乗せていくのが本来の姿だと思います。ただ売価が先にあって様々なコストを吸収している取り引きもたくさんあります。
ヤフオクはほとんどが送料は落札者負担です。今では当たり前のことですが私が育ってきた環境は売った方が届けるというものでした。お客様もそれが当たり前という考えでした。
「安全と水はタダじゃない」って言われたりしますけどを人が仕事したらタダじゃない」ってことを私も含めて今一度よく考える必要があると思います。
タダ働きや結果として赤字の仕事って減らして行かないと中小零細企業は弱る一方です。政治家もこの辺りのことをもう少し考えて欲しいです