2014/12/24 | 元焼肉店オーナーのブログ

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。





アベノミクス効果なのか少しブラック企業の話も減ったような気がします。

先日見かけたこのブロゴスは賛同します。

私は常々ブラック体質であることを公言しています。上記リンクの後半の内容の給料がどこから出ているのか?を考えたら経営者は甘いことは言ってられません。

パートやアルバイトに限って例えると時間あたりの売り上げが仮に¥1000しかなかったら絶対に¥1000以上の利益が出ることはありません。当然売り上げには原価があるので最低賃金を払っても赤字になります。

時給とは時間を拘束された対価ではなく、その間に最大限の売り上げと利益を出すことへの対価です。

大半の人が無作為に1時間だけを切り取られた労働生産性はあまり高くないはずです。仮に高い人がいたら優れた仕組みを持っている会社あるいは個人だと思います。

ワタミやすき家の時給が高いとか安いとか言うなら自分で同額以上稼ぐ仕組みを持てばいいし持てないのなら与えられた仕事を遂行するしかないはずです。

私は古い世代です。ガシガシ働くことが正義だと信じています。大きな会社はすごいです。あまり労働生産性が高くない人も抱えているからです。それでも利益が出る。そんな仕組みをいつかは構築したいです。