皆様のステキなクリスマスイブのブログを横目に我が子には今年はプレゼントもなく家族で外食だけしました。
私は非喫煙者なので出来れば禁煙の空間で過ごしたいって思います。お酒の飲める飲食店では禁煙や分煙って難しいですよね。
例えば仲間で飲みに行く時に喫煙者がゼロって可能性は低いです。さらに完全禁煙の居酒屋はあまり見かけません。結果は私たち非喫煙者が負けてしまいます。喫煙者は普段肩身の狭い思いをしているので遠慮なくぷかぷか吸い非喫煙者は受動喫煙バリバリって感じです。
平塚市、神奈川県は分煙の義務化は座席数が多い店舗だけだったのでうちの店は適応外でした。私個人は禁煙にしたいと思いましたがさすがに出来なかったですね。
グループでの来店はありがたいです。でも分煙にしても完全禁煙にしてもそのグループに喫煙者がいたらグループで飲食する頻度は下がってきます。「それでも飲みに行きたい」ってならないでしょうね。
私がよく行くメシ屋で禁煙ではないところがあります。カウンターで食べる業態なので隣の見ず知らずの人がタバコを吸い始めたりします。その店も禁煙にしたら客数が減ってしまうでしょうし極論すれば私が行かなければいいってことですが、たまに食べたくなる味だったりするわけです。
実際は非喫煙者の方が弱いと思います。私たちには世論しか武器がありませんよね。本当はタバコの販売なんてやめればいいって思ったりしますが間違いなく犯罪が増えるので必要悪なんですよね。
飲食店経営者は禁煙にしても来店してもらえるサービスを提供するしかないってことです。