子連れ旅⑨★飲んで食べて | うましうるわし修行〜偏食娘のごはんと酒〜

うましうるわし修行〜偏食娘のごはんと酒〜

40代高齢出産、都内在住ワーキングマザーです
偏食家族に手を焼く日々
自らの病気を経て子どもが何を食べて育ったのか
記録のつもりで始めたものの
飲み食い散財記録化している今日このごろ

イタリアのお正月門松

元旦はお休みで2日からは通常営業らしい




元旦は親戚のお宅でランチの予定だったのが

直近で感染者が出て中止になりショック

お昼は自宅で


挨拶だけしに行った親戚が

持たせてくれたポルペッタ(肉団子を揚げたもの)

細長いのはポテトコロッケ

アペリティーボですね

偏食娘もこの2つはパクパク食べたウシシ




デザート

ケーキ屋さんは元旦も開いており

小さなお店であれこれ選んで8ユーロ(1,240円)

これは安いな🤔




夕飯は

親戚が持たせてくれたコンソメでタリオリーニ

元旦とは何ら関係なし


パスタの中はプロシュートとグラナパダーノ

更にパルミジャーノをたっぷりかける

本当に何にでもグラナかパルミジャーノを使います




偏食娘はパスタが続いたので

こちらではメジャーでないマヨネーズを調達し

ツナサンドを作ってみたところ

ひと切れ食べただけ

パンの匂いがイヤだってムカムカ

もう知らんピリピリ




こちらは別の日

スーパーで買ったチキンとほうれん草のコトレッタ

フライパンで温めるだけ

チキンカツを想像していたら



練り物だったガーン

もちろん娘は食べない注意




こちらもスーパーで買った

バッカラのムニエル

バッカラ(鱈の塩漬け)は

鱈の臭みが苦手な私でも美味しく食べられた気づき

さすがだわ・・・(何が)




どんなものか興味をもち

お店に行くとこんな風に売られていた

ここまで塩漬けにしてひたすら塩抜きすると

鱈の臭みが消え美味しいのか🤔

何故そこまでして鱈を食べるのだろうか🤔




男世帯ですし質素な食卓ですが

飲んでますねー


ベルルッキ美味しいラブ