問題は、

 

目の前での起こった事,

それ自体なのではなく、

 

目の前で起こったことに、

あなたがどう反応したか?

 

の「反応」が問題なのです。

 

(某ドラマの、

 「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」

 風に書きたかったけど、うまくまとめきれなかった(笑))

 

---------------------------

おはようございます。

公認心理師・心理カウンセラーの

平川 裕勝(ひらっち)です^ ^

 

 

明日からのひらっち塾2ヶ月目!

今期から公認心理師試験で

学んだ内容を盛り込んだので、

最終チェック、読み返しとかで

前日までバタバタしています(必死!www

----------------------------

 

 

例えば、

職場に威張ってムカつく人がいる。

 

としたら、その人が問題なのではなく、

 

その威張る人に、

「反応」してしまう事が問題なのです。

 

(その人を見ても反応しない人にとっては、

 ムカつきもイライラもしない

 =問題にならないよね)

 

 

 

じゃ、

反応を変えていけばいいんだけど、

 

そのためには、

どうしてそう反応したか?

なぜそこに反応してしまったか?

 

という原因を探らなきゃいけない。

 

 

その原因は、何かというと・・・

あなたが持っている、

大前提・自己認識・セルフイメージです。

 

 

私は大事にされない人。

私は不幸な人。

私は大したことない人。

私は認められるに値しない人。

 

という・・・・

心の奥底にある小さな小さな大前提を、

感じたくないから、認めたくないから、

閉じ込めて隠しているのに、

それを刺激するような出来事が起こると、

人って何かしらの「反応」をしてしまうのです。

 

 

ちなみに僕は、

新しい事やらなきゃ!と思うのに、

いざとなると、なかなかやる気になんなかったり、

企画だけは思いつくのに、

今度やるね!と口だけ男(笑)になってるのは、

 

僕の奥底にある小さな小さな、

「僕は実は大した事ないんじゃないか」
という核が

邪魔しちゃうんだよねー(泣)

 

 

こんな風に、

問題とは、

 

目の前で起こっているのではなく、

私の中にある大前提が反応すること。

その反応の結果の行動。

 

なのです。

 

 

でね、

問題を少なくしていくためには、

自分がどんなマイナスの大前提を持っているかを、

探ってみることがまず最初にすることです。

 

今まで、うっすらとあって、

認めたく無いけれど付きまとっていた、

 

私は大事にされない人。

私は不幸な人。

私は大したことない人。

私は認められるに値しない人。

 

という苦しさや、

 

今まで、

そう思われないために、

s自分でもそうならないために、

一生懸命頑張ってきた・・・

でもその裏側にいつもこびりついていた、

「あんな人になってはいけない。」

というもの。

 

 

それ、探って認めるのって、

頑張ってきた人ほど怖かったりする。

 

けれど・・・・

ここからもっと成長するために、

ラクに自分らしくなれるように、

これからのあなたのために、

一度、大前提を見つめてみよう。

 

そして

それが「問題を引き起こしてる原因だ」

と気づくだけで、

不思議なほど変わっていくからね!

 

 

山奥の日帰り温泉に行って、

心地いいお湯と春の暖かいお日様を浴びてきたよー

 

帰りには菜の花!春ですね〜〜