今日から本番、塗り絵の旅 | 路との遭遇 第四章

路との遭遇 第四章

楽しい物語を綴っていこう!!

汽車は〜 闇をぬけて 光の海へ〜♪

5月19日 日曜日
旅の二日目は敦賀から

車掌さん、今日からよろしく
長話になりそうですね


アンドロメダまで機械の身体を手に入れるため
メーテルも一緒に
長い物語を綴って行こう


さぁ行くんだ その顔を 上げて〜♪


そうそう
昨日はTちゃんと、旅の前座として長距離移動して
高速道路上で流れ解散したので

今日からが旅の始まり


スタートは敦賀の街
シベリア鉄道の発着地、ウラジオストクと敦賀を結ぶ鉄道連絡船の敦賀駅

東京からベルリンへと、100年前は電車で繋がってたというからロマンがあるね~


その縁で、敦賀駅前には999のモニュメントがあるですって
他にも、ヤマトやハーロック、エメラルダスも

今回は旅の演出として、銀河鉄道999


このシベリア鉄道敦賀駅舎の近くに
金ヶ崎城があるだけど
GoogleMapでたどり着けない…


メーテルの援護で道を発見
織田信長の天下布武、朝倉氏を攻めたものの
逃げ帰ったお話でしたっけ

どうする家康でも出てましたよね


今日も高速で一気に移動しよう

高速に乗る前にガソリンを入れたかったんだけど
日曜日の朝って、スタンドが営業してないんですね

高速に乗ると山の中を貫いている


途中降りてもスタンドは無さそうだし、
サービスエリアだとガソリン単価が200円超えてるし

進んでいくと、小浜市
ここならガソリンスタンドがありそうだ


道の駅おばま
Yes We Can!!

ガソリンだけで高速に戻るのももったいないので
小浜城に行ってみた

住宅地にあるんですね
Yes We Can!!


徳川譜代の酒井忠勝が封じられた城

昨日は織田信長のゆかりだったけど
今日は徳川家康か?

高速道路に再び乗って
舞鶴若狭自動車道

高速を降りる直前だけど、トイレ休憩
Monkey magic, Monkey magic♪

だいぶ高速移動したな
篠山城へ


このお城は立派ですね

西国諸大名を牽制するために、家康が築城を命じたお城
やっぱり今日は徳川家康なんですかね


甲冑技師さんが作ったレプリカのようですが
これだけ並ぶ姿は圧巻です


100名城スタンプを頂いて

スマホから間もなく雨が降るとメッセージ
急いで次の行き先を決めなくちゃ


雨がポツンポツンと1滴2滴

気が急いていたというわけでもないのですが
まさかこんなところで、速度違反の取り締まり


速度取り締まりのオブジェがあるなんて
良く出来てるね~!


山に向かって市街地走行
雨雲は南の方に流れているようなので

逃げるように北に向かおう


見覚えのある景色を抜けると
数年前は大混雑で近寄ることもできず
引き換えした竹田城

観光客も落ち着いたようですね


ここは100名城スタンプだけ頂いて
前回竹田城には辿り着けなかったけど


隣の山から、雲海に浮かぶ天空の竹田城が見られたんです
↓、これを見れば竹田城に行かなくても満足でしょう

気温はだいぶ低くなってきた

戸倉峠が県境となりそうだ

県境の長いトンネルを抜けると、そこは鳥取県だった


メメちゃん、鳥取県初上陸
ブラックバードで鳥つながり

長いトンネル内に県境の看板があったのですが
抜けたところも県境なんですね


塗り絵が進みましたよ~


最近、このゴールデンウイークで
鳥取県を訪問された方の記事から、観光スポットは参考にさせてもらいました

その一つ、若桜駅
さっきまで若狭にいたと思ったら、今度は若桜
それも、お祭りの真っ只中




お昼はここで済ませよう
おそばを食べたかったんだけど
お蕎麦屋さんのテントはやる気無さそうだったので

焼きそばを


地域特産の豚肉が入っているみたいですよ


若桜駅といえば
↑の回転台と
↓の蒸気機関車

朝の999とネタが繋がりますね


次も鉄道関係?
聖地巡礼、隼駅

ブラックバードだけど
ハヤブサじゃないけど、良いよね

さて向かう先
今度は津山方面何だけど

やっぱり空気の冷たい山を越え
外気温度は13度だって

トンネルを抜けた先は、岡山県

鳥取県の続いて、岡山県にメメちゃん初上陸
塗り絵は早くも更新だ


で、津山城
すごく立派な石垣がそのまま残ってる


城主は森忠政
織田信長と共に本能寺で敗れた森蘭丸兄弟の末弟
当然、森長可も兄になるのですが


本能寺の変のとき、幼いがために信長の付き添いになれなかった
そのために生き残って、関ヶ原後も徳川譜代として津山藩主となったようです

平山城でもかなり険しい
天下統一後なんだから、もっと優しいお城をのこして欲しいな(笑)



備中櫓
備中守に由来するらしいですが


ここでも100名城スタンプを頂いてきました


ほんとに、石垣が立派だわ
こんなとこ怖くて歩けないですね


城下には、昔ながらの街が残されていて


伝統的建造物として保存されているようです

何となく金沢の茶屋町連想して
バイクをおいて歩いてきたけど

普通にクルマも入ってくる生活道路でした


今日も歩き疲れた

道の駅でガンダムを見て


本日の宿にチェックイン
たまに出張のときに利用するコンテナの宿
同じ名前のホテルがあったので

今の季節は良いよね


本日2日目のルート
結構走ったようだ


2日間で1037.5km
二日目だけだと404km


結局、雨に当たることなく無事に宿までたどり着いた
さて、明日のコースを考えようかな