多様性とは?


雑誌スペンド地方組・図書部 部長

hirakaygomaです📖


図書部員 アラレさんの積読本の中から

「多様性との対話」に興味を持って、

読んでみました。


(勝手にリンク失礼します)



 

編者の 岩渕 巧一氏は、

関西学院大学社会学部教授で、

専攻はメディア・教育研究


【第1章 多様性との対話】で、

以下のように主張しています。


2020年5月に起きた警察官による

黒人系アメリカ人の暴行死を発端に

BLM(Black Lives Matter)抗議運動が

全米的な抗議運動に発展し、世界への

波及を引き起こした。


しかし、実際に時間が経つにつれて、

日本を含めた多くの地域では、

その動きは収束したように見える。


さらに、人種差別解消に向けて

取り組もうとした企業の動きも

徐々に「より心地いい話題へと

トーンダウン」していることが

指摘されている。


ロンドンの広告会社の黒人女性の

グローバル人事ディレクターは、


BLMはダイバーシティ&イルクージョン

(以下、D&I)の観点から語られるように

なり、制度的な人種差別や不平等解消への

取り組みが、企業のダイバーシティの配慮

活用へとすり替えられてしまっている

と警鐘を鳴らす。


→D&Iが人種差別解消に向けた

    取り組みと切り離されている。


多様性を形作る様々な差異は、

植民地主義の歴史と近代の「国民」の

構築での包括と排除・周縁化の力学の

なかで、不平等・格差・差別と結び

つけられてきたことは改めて

強調されるべき。


D&I推進が3つのM

(merit,market,management)の観点から

社会や組織を豊かにすると肯定的に

語られるなかで、制度化・構造化された

不平等、格差、差別の問題を後景に

追いやり、その問題解消に継続して

取り組んでいく必要性が見失われて

しまいがちになる。


国連の人権諸機関から求められている

ジェンダー、LGBT/SOGI、障害、人種、

エスニシティ、年齢、宗教に関する差別

を禁止する包括的な反差別法の制定をせず、多様性をめぐる差別・不平等の問題と

人権保障に取り組む政策が発展していない

日本では、すべての多様性/ダイバーシティ

推進の取り組みはこの現状を注視し、

ともに手を携えて変革していくことを

目指して声を上げるべき。


第2章~第7章では、様々な立場と

視座から日本社会での多様性をめぐる

問題に取り組んでいる研究者と

実践者の研究や実践例が紹介されています。



📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️📚️

pick報酬はすべて寄付します。













休日の過ごし方は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する