自衛隊2500日失望記 Days of Truth and Falsehood (Kobuns.../須賀 雅則

¥1,000
Amazon.co.jp

これも去年の暮に古本屋で買った本

内容的には、わざわざブログに書くほどでもないかと思ったが、一応読んだ証しとしてw

以下箇条書きします。


意外なことに?天下りを一切禁止する法案を最初に提案したのは日本共産党

自衛隊(陸・空)の射撃訓練では、薬きょうを全て回収しなければならないが、これをやっているのは世界で日本だけ。日本の武器アレルギーには困ったもんだと思う。

日本近辺でのロシアや中国軍用機のために、自衛隊機がスクランブル発進することは年数百回

ロシア機は、千歳基地のF15パイロットが交代した時とレーダー等の設備を換装した時、必ず自衛隊機のスクランブル発進を誘発させる(転入パイロットの腕試しと設備の性能を調べに来てる。日本側のそうした情報が筒抜けということでもある。)

パトリオットミサイルは、実は、ミサイル防衛に役立たないハリボテ(当たらない)?

→ミサイル防衛に役立つと考えられているが、それはアメリカにとって好ましい日本核武装論を封殺するのに一役買っている。さらにアメリカが、高額なパトリオットミサイルを日本へ売り込むための口実になっている。

アメリカは、日本の戦闘機の自主開発はとことん妨害してきたが、戦車の自主開発についてはとやかく言わない。

土井たか子は、自衛隊観閲式ではなく、中国の軍事パレードに参加した。

自衛隊御用達の生命保険会社は、なんとアメリカ傘下

愛国心教育には最高の靖国神社遊就館(本で紹介されててビックリしたが、確かにここは、日本人として見ておくべき博物館。)

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

税務署は、ほとんどの国民の所得を把握している



てか、今回は英単語メインだなw

pork barrel 連邦議会議員が選挙区の利益のため政府の補助金を獲得すること

paper tiger 張り子のとら、ハリボテ

labyrinth 迷宮 / cold-blooded 血も涙もない

oath of service 服務の宣誓 / muckraking book 暴露本

bluff はったり / barbed wire 鉄条網

sense of unity 一体感 / butt of jokes 冷笑の的

swift 機敏な / faction 派閥 / upside down 混乱した

humiliation 屈辱 / swordsmanship 剣道

hear things 幻聴を聞く / auditory hallucination 幻聴

platoon 小隊 / mess hall 食堂 / causal relation 因果関係

rat out 密告する / sundry いろいろな / sloppy 雑な

granny おばあちゃん / periodical 雑誌 / expendable 消耗品

sergeant 曹長 / Board of Audit 会計検査院

proactive 事前の対策を講じた

mutual aid association 共済組合

self sustaining 自活する / bond 国債

preferential 優先の / square guy ださい人

gag 言論の抑圧 / administrative vice minister 事務次官

embezzle 横領する / conspire 共謀する

alphabet 基礎 / custodian 管理人

accumulated fund 積立金 / deodorizer 脱臭機

descent from heaven 天下り

body bag 遺体袋 / official residence 官舎

slip 伝票 / ledger 帳簿 / feud 確執

in earnest 本気で / minutes of meeting 議事録

know-nothing 無識者 / high-hat 威張る人

influence peddling 利益誘導

bugging device 盗聴器 / colonel 大佐

rogue 詐欺師 / whistle-blowing 告発

loss-making operations 赤字経営

kiss-ass ゴマスリ / junk 廃品 / paratroops 空挺部隊

full armament 完全武装 / workload 仕事量

airtightness 気密性 / despise さげずむ

almanac 年鑑 / hit ratio 命中率 / interceptor 迎撃機

ambush 迎撃する / hypochondriac 心気症の

appraisal 評価 / applause 拍手喝采

garrison 駐屯地 / electric appliance 電化製品

armament industry 軍需産業 / wine and dine 大いにもてなす

arbitrariness 恣意性 / economies of scale 規模の経済

casualty 犠牲者 / humiliating 屈辱的な

reimburse 払い戻す / intrusion 不法侵入

child molestation 児童虐待

information manipulation 情報捜査

anecdote 奇談 / academic 非現実的 / potentate 権力者

top brass 幹部 / reign 君臨 / parochial 視野の狭い

omniscience 全知 / moonlight (夜間の)アルバイトをする

draft 徴兵制 / noncommissioned officer 下士官

malice 悪意 / enshrinement 祀ること

religious sect 宗派 / house search 家宅捜索

disillusionment 幻滅 / nursery 保育園

tocsin 警鐘


そういえば、お年玉で電子辞書買いました。音声付きなので嬉しいです。

まだうまく使いこなせていない気がしますが、使いこなします。

ちなみに、昔の電子辞書は誤って踏んづけて液晶が粉砕してました・・・

以来、電子辞書なんか買うもんかっ!って思っていて、英辞郎で頑張っていたがそうもいかず・・・

そんなこんなでようやく買いました。


・・・でも英辞郎のスゴサは変わりないです。スゴイ使えます。


最近、高校以来のボーリングをしたんですが、右腕が痛いですw

残業もキツイっす・・・はやく4月になってくれ


段々と再訪米が楽しみになってきました。

ミシガンの友人達から色んなメッセージをもらってうれしくなってきました☆

大きな地図で見る

行ってきました。

21連勤の疲れを取るべく。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

立派な内装でした。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

思いがけず、カニを好きなだけ食べることができて満足しました。

時代が変わったっていうか、中国人や韓国人観光客が多かったです。

バイキングは楽しいんだけど、食べ物の取り合いだから、あんま落ち着いて食ってられない感じでした。

でも、カニ好きな僕としては、満足しました。

風呂の数もたくさんあって楽しかったです!


にしても、昨日は、すんげぇ豪雪の中の登別行きだったなぁ。

苫小牧とか登別の方は、そんなに雪が降ってなかったです。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑北海道らしい


今日、札幌帰ってきたら、やっぱ雪がすんごい積もっているね。

道狭いね。今年は、経費削減で除雪の回数も少ないらしいしね。


さっき帰ってきたばかりだけど、働いてくるよ~
いやー正直しんどかった。

よく、21連勤中に風邪になったり、体調を壊したりしなかった。

これから気が抜けて、体調を崩すのかも。。。


しかも年末年始をしっかり挟んでいた21日間

安価な労働力というものは、酷使されるものですね。

21連勤なんて二度としようなんて思わない。

今回は、気付いたらたまたま21連勤になっていた。

人間しっかり休まないと駄目なもんです。


昨日は、小中の旧友と会いました。

チョコレートパフェは、僕に似合わないそうですw

まぁ、そりゃろうだろうな。


今日もすんごいドカ雪な札幌ですね。

ちょっと旅してきます・・・疲れを取らないとね☆
国家情報戦略 (講談社+α新書)/佐藤 優

¥840
Amazon.co.jp

えー明けましておめでとうございます。

12/19から全く休みなく働き続け、現在19連勤目であるため、全く新年という感じがしません。

大晦日と元旦は嵐のように去りましたw

てか、さすがに体がだるいです。特に、目と肩が痛いですね。立ちくらみっぽいのもあります。

やっぱり休養は大事ですね。

今日は、帰宅して寝て、気付いたら夜11時でしたw


えー以下、本に関してです。

ゴツイタイトルですが、内容は面白いです。

以前から佐藤優さんの本は読んでみたいと思っていました。

ちなみにこれも古本屋でゲットしました。

ちなみに、高永喆(コウヨンチョル)氏との共著です。


以下、気になった事柄を箇条書きしてきます。


外交官は公認されたスパイ

世界各国のCIA支部は、たいてい大使館内にある

中国・新華社は、単なる通信社にとどまらず、世界各国の情報を収集、分析している

メールや電話で爆弾(BOMB)、テロ(TERROR)などの単語を使うと、アメリカ・国家安全保障局に情報が送られ、分析される。

アメリカの情報機関は、アングロサクソンのイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド以外は同盟関係でも非友邦国だと考えている

ナポレオンやヒトラーが攻め込んだロシアを降伏させた、日露戦争の勝利はすごいことをやったとしか言いようがない。

→ロシア駐在の明石元二郎大佐は、レーニンを中心とした反政府勢力に武装蜂起資金を提供し、煽動工作を行った。

→ロシア軍の満州進出に歯止めをかけ、ロシア革命を誘発させた

→一人の情報員が国家の命運を左右した!


偽札作りの隠れた狙いは、その国にインフレを起こし、経済的な打撃を与えること

世界中に張り巡らされた日本の総合商社の情報収集能力はCIAに勝る?

金正日が署名した外交文書は、日本と韓国との間での2つしかなく、中国とのものはない

金正日はもともと反中感情が強いらしく、驚くことに日本が大好きで、日本人の専属料理人まで雇っていた

中国が一番恐れているのは、日本と北朝鮮が親しくなることで、そのために両国が離反するように工作をしているらしい

国際関係においては、永遠の敵もいないし、永遠の味方もいない。あるのは、自国の国益だけ。

北朝鮮の醤油はおいしいらしい

北朝鮮製は意外にクオリティが高く、自動車のバッテリーも良い

中国の東北三省地域である吉林省、黒龍江省、遼寧省には、朝鮮族自治州があって、朝鮮語が使われ、朝鮮文化が残る(将来、朝鮮半島が統一したら、この地域も朝鮮となりうる)

→中国には、朝鮮、モンゴル、ウイグル、チベットといった自治州があり、優遇政策があるにしても、無理矢理その地域を中国領としている側面がある

アメリカがもっとも恐れているのは、日本の核武装

六カ国協議の裏の目的は、日本を核武装させないこと

日本が核武装するには、核不拡散条約(NPT)から脱退しなければならないが、日本の原子力発電所稼動のためのウランは輸入に頼っているので、日本の死活問題となるし、核実験をどこでやるかという問題もある

→現実的なのは、NATO加盟国での核共有に加わること


ちなみに現行憲法でも自衛のための必要最低限度であれば、核武装は認められる

竹島問題が以前騒がれなかった理由は、そんなことで騒ぐと、当時の共産体制に付け込まれるから

冷戦下では、むしろ国際秩序が安定していた(冷戦後、民族紛争、内戦、テロが頻発)


得るものが多かったです。

どうして、その国は、そのような行動に出るのかというのが、わかるようになると国際関係を見るのが面白くなります。



イラク自衛隊「戦闘記」/佐藤 正久

¥1,575
Amazon.co.jp

最近、戦場ブーム?もあり、古本屋で見つけた逸品

スイスイとすぐに読み終わるくらい面白い。

イラク派遣の舞台裏

日本の常識は中東の常識ではない。

ちなみに派遣当時イラクのガソリンは1リットル1円

テロが終わらないのは、テロリストの親が子をテロリストに育てるから

イスラム世界では、ヒゲを生やして一人前の男

イラクは、銃社会で銃と刀の携行は男の名誉

金持ちは貧しい者に喜捨するのが当然という文化

イスラム教では家に入るとき右足からで、出るときは左足から

筆者の佐藤さんは、現在参議院議員です。

こういう現場を知る人が政治家だと非常に頼もしいです。

昨日、高校のクラス会がありました。
いやーみんな優秀だわ…これに尽きる(笑)
良い刺激をもらった!

そして、僕は労働へと行く・・・
えー・・・買ってしまいました。

ミシガン州デトロイト行きの飛行機・・・


というわけで、来年3月上旬に米国ミシガン州へ行き、元ルームメイトのアンソニー君と再会してきます!!!

そして、交換留学先だったウエスタンミシガン大学へも行ってこようと思います!!!

久々に、このブログが本当の意味で復活します!!!

なーんて張り切って言ってみました(笑)


ドミニカ人の友人アレハンドロと会うのも楽しみです。

自分が交換留学している時にも、どっかの先輩がウエスタンミシガンに遊びに来てて、どっか違うとこに観光しに行けば良いのにと思っていたけれど(何もないから)、まさか自分も行く決断になるとは思わなかった。

完全に観光目的じゃなくて、友人に会うのが今回の主目的!

次行くとしても、ウエスタンミシガンに知り合いはいないだろうから、今回が最後だろうね。


とにかく4月に東京で働く前にテンション上げていかないとね!

もう、最近英語全然勉強してないから、ある意味今回の訪米はホームステイ(笑)

にしても、日本感覚だと1週間も滞在すると嫌がられるもんだけど、アンソニー家は「全然どうぞ」

って感じだから、アメリカ人すげぇ・・・って思う。

アンソニーと国際電話したけど、母曰く、最初の俺の英語はたどたどしかったけど、エンジンが徐々に掛かってきたように思えたとのこと。

なんつーかあれです、目の前に話し相手がいないと英語しゃべるのに燃えないっていうか、そんな感じ。

とにかくアメリカの空気吸ってくるぜ!


9連勤終了 あと11連勤だ・・・
シリーズこんなに強い自衛隊 北朝鮮と戦わば/井上 和彦

¥1,365
Amazon.co.jp

最近、連日のように報道されている朝鮮半島情勢

この本は、それを理解するのに本当に役立ちました。

近代史の勉強は、大事だと感じました。

作者は、「たかじんのそこまで言って委員会」に出演する井上さんです。

箇条書きという形で少々雑ですが、自分なりに得た知識を書いていきます。


在沖米軍基地は韓国の安全保障の後ろ盾

莫大な額の工作資金が中国から沖縄に流れ込んでいて、沖縄における反基地闘争に使われている(中国は沖縄から米軍基地をなくしたい)

東京裁判は、裁判の名を借りた"報復"(ちなみに一審制)

北朝鮮の弾道ミサイルの部品は、朝鮮総連を通じて万景峰号(まんぎょんぼんごう)によって北朝鮮に運ばれてた

弾道ミサイルとは、マッハ6~10で落下してくる超高速ミサイル(打ち落とすのが難しい)

米ルーズベルト大統領は、真珠湾攻撃を事前に察知していたにもかかわらず、現地部隊に警告しなかったと言われる(アメリカは、歴史的にも何かにつけて開戦したがる)

日本が被爆国であることと、現代の核問題は全く別問題(日本人は核アレルギー)

板門店に韓国人は立ち入ることができない

韓国空軍の生みの親は、元日本陸軍大尉

中国共産党軍が空軍を持つようになった背景には、日本陸軍の協力があった

マッカーサーは中国に対する核兵器の使用を提言した

GHQは日本人に歪な歴史観を植えつけた

朝鮮戦争当時、北朝鮮を支援した毛沢東は、日本軍の参戦を心配していた

北朝鮮は、中国にとって米国を防ぐ防波堤だから中国は、北朝鮮に肩入れをする(朝鮮半島全土が米国の影響下にあると、中国にとっては、米国に銃口を突きつけられているよう)

北朝鮮が暴れれば暴れるほど、自衛隊の能力は高まっていった(政治家の先生方を含め平和ボケしている日本人の目を何度となく覚ましてきたのは北朝鮮)

韓国徴兵期間中の兵士の給料はわずかな小遣い程度

韓国軍の中でもっとも女性にモテるのは海軍

韓国李明博大統領は大阪府出身

韓国併合は合法的だった(世界に先駆けて承認したのはアメリカ)

日露戦争での日本勝利に安重根は喝采を送った(独立国家を保障してもらえると思ったから)

伊藤博文は、韓国併合に反対だった

2004年に韓国では、日本統治時代に遡り、日本へ協力した者を追及する法律ができた

大東亜戦争に参加した朝鮮人も靖国神社に合祀されている(韓国人は戦友)

反日教育は、日本人化した韓国人を本当の韓国人にするため(それほど日韓の協力が進んでいた)

朝鮮戦争当時の韓国軍首脳は、元日本軍人か元満州国軍人

日本の朝鮮統治は欧米の植民地支配とは違った(日本軍幹部に朝鮮人も入っていた)

日本のマスコミは反日(自虐的すぎる)


とまぁ、色々と書いてみました。

これらの知識を踏まえると、現在の朝鮮半島情勢も見えてきます。

自分の中の日韓の歴史認識が変わりました。この本は、本当にオススメします。

特に朝鮮戦争についての記述が役に立ちました。

こんなに深く学校で教えられていたらどれほど授業が楽しかったことだろうか。

久しぶりに日本史の教科書を見てみましたが、日韓の近代史に関する部分が浅すぎます(当時は、覚えることだけで精一杯だったが)。

日本では、何かつけて謝るのが文化だが、国際社会では、謝ると付け入られることが多い。

毅然とした態度で臨んで、もっと強気で行こう日本!


4連勤目で結構へばってます(21連勤)w

とにかく頑張る!
えー誕生日でした。

そして二度寝ならず、三度寝しましたw

そんくらい疲れていたようです。

ただ誕生日だけは働かなかったですw


そして明日から地獄であり?前代未聞の21連勤が始まります。

とりあえず生きて還ってくるのが目標です。

これを乗り越えた時の達成感は物凄いでしょう。

・・・でしょう・・・そうあって欲しいものですw


さて、東京で4月から働き始める前に、太平洋越えて、再訪米できたら良いと思っています。

今日は、色々と調べてました。

ただ、最近あまり英語を使ってないので、あんまりあっちゃこっちゃは行かない予定です。

残りの金は貯めて、新生活のための資金にします。


来年の誕生日からは、家族に祝ってもらうことはないでしょう。

そう思うとなんか切なくなった。

来年の誕生日に1人でコンビニのケーキとかで祝ってたらどうしようw

もしそうなったらAKB48の涙サプライズでも見ますわ。


まぁ、しばらくは、札幌と東京の間で参勤交代・・・

今年は、諸事情で1月、9月、10月、11月と東京行きました。

行き過ぎましたね、諭吉さんが飛んでいきました。

来年は、何回帰って来ることになるんだろう。


とにかく東京で見る物、会う人達、すんげえ楽しみです。
中国の地下経済 (文春新書)/富坂 聰

¥756
Amazon.co.jp

読み終わるのに結構時間がかかりました。


中国経済を支えている物は何なのか?

筆者の実取材を元に書かれています。

地下経済は、中国の至る所に張り巡らされている。

中国の人々の生活と密接であるために、単純に取り締まって、解決する問題でもない。

地下経済は、プラスとマイナスの側面がある。

地下経済なしでは、中国は立ち行かない?


どうして、中国では、海賊版やら偽物が出回るのかがわかった気がします。


最近自分は、疲れています。

明日は、本当に久々にゆっくり休みます。
昨日は、とても疲れました。

朝7時に起床して、免許の更新に手稲まで行って来ました。

本当にあそこは札幌なのかと思ってしまいます。

2時間の講習を経て(留学の時に免許の期限が来るから期限前更新ってのをしてたため?)、ようやく免許をもらい、手稲駅に着くとあと数分で札幌方面のJRが出発ということでダッシュ

なんとか間に合い、ファクトリーでヤマトを見ることができました。

内容はもちろん触れませんが、周りが酷評するほど悪い映画じゃないです。

僕個人としては、なかなか楽しめました。宇宙が舞台というだけあって、なんとなくスターウォーズ的な感じもしましたし、仲間を想うことや地球のことをもう一度考えさせられる映画でした。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑木村君が挨拶にした時にサインしたと思われるポスター


ファクトリー内でキラキラしてたクリスマスツリー

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

最近は少し風邪気味なこともあってか、昨日は半日は軽く寝てたようです。

みなさんも風邪には気を付けてください☆