尖閣戦争――米中はさみ撃ちにあった日本(祥伝社新書223)/西尾幹二

¥798
Amazon.co.jp

今年は、人生で一番本を読んでいる年だと思います。

今、アツイ尖閣問題に関する本です。

内容がとてもわかりやすく、非常に面白かったです。

充実した内容で興味深い話ばかりでした。


日本人は、目を覚ます必要がある!

率直にこう思いました。


レアアースを禁輸して困るのは、実は、中国だった。
(中国は、日本にレアアースを輸出して、日本企業が中枢備品に組み込み、再加工のために中国に輸出し、中国は、日米欧に輸出するという構図だから)

↑日本のマスコミの報道の仕方だと、レアアースなしでは、日本経済は困窮するという印象を強く受けた。それを鵜呑みにしてた自分が恥ずかしい。

トヨタの前会長 奥田氏は、日本首相に靖国参拝をさせないよう中国側と合意した。

アメリカは、尖閣諸島は日米安保の範囲内だと言うが、有事に、米軍が助けてくれない可能性がある。

アメリカが一番恐れているのは、日本の核武装化(広島・長崎に原爆を落とした罪悪感があるらしい)

アメリカが日本に民主主義を与えてくれたわけではない。

北方領土の範囲を不明確にしたのはアメリカで、日露関係が不仲だとアメリカの国益になっている面もある。

日本は、諸外国に駐留する米軍費用の半分も出している。

オバマ大統領は、鳩山前主張が国連総会で二酸化炭素25%削減演説をした前後に訪中し、「大いに日本を揺さぶって、カモにしよう」と言ったらしい。

国立国会図書館の地図帳の中の竹島の部分は、破られて持ち去られた(証拠隠滅)。


今、日本を見つめなおす必要があると思います。
11/30 朝5時半起きで、東京に行ってきました。

新千歳空港で、笑っていいとも木曜レギュラーのロッチ中岡さん(おそらく)と同じ便でした。

飛行機は、久々に窓側(右)にしといたんです。

すると、雲の上から富士山(おそらく)が見え、初めて見たので感動しました。

東京は、まだまだあったかったです。

東京人に言わせると、寒くなったそうです。


上野動物園行ってきました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

最後に行ったのは、小学生ですね。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)


Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑もはやテーマパーク化しているw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑顔を抑えるゴリラ

下に敷き物があります。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑木箱から顔を出す鳥達

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ペルー原産の鳥

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ハグをし続ける猿

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ひょっこりスカイツリー


お次は、年末ジャンボを買いに、西銀座チャンスセンターへ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

ここは、当たると有名なところらしく自分も人生初の宝くじを購入しました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑一番人気は、1番窓口らしく、なんと待ち時間が4時間!

自分は、30分くらい並んで3番で買いました。


靖国神社へ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

参拝者や観光客が多かったです。こんなにいるのかと驚くくらいでした。

鳥居の前で、深く礼をするご老人も多かったです。

やはり、そういう場所なのでしょう。

この神社の持つ意味の重さが伝わって来るようでした。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑その靖国神社に付属して、遊就館という戦争博物館がある。

たかじんのそこまで言って委員会という番組で三宅先生が、遊就館に行って、特攻隊の遺影を見て涙したと言われてから行ってみたいと思っていました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ゼロ戦

ちなみにゼロの由来は、皇紀の年号と関係しているそうです。

遊就館の内部は撮影できないです。

なかなか見ごたえのある内容で、時間がなかったこともあり、サーっと見ましたが、それでも1時間半は軽くかかってしまいました。

遺書も展示してあって、内容を読むと涙が出そうになります。

また日を改めて、じっくりと見たいです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑夜の有楽町


とても良い刺激をもらった東京滞在でした。

頑張ろうと思います☆
今日、友人が

飲むそぶりをして、ヴォと言っているやつがいるから

英語対応してくれと言われる。


話してみると

なんと牛乳のことだった。

こっちは、ウォッカか何かと思って聞いたのに、牛乳www


相手の方は、エジプト人の方でした。

JICAから来られたのですか?と聞くととても喜んでくれた。


アッサラームアレイコム(こんにちわ)

と唯一使えるアラビア語をしゃべってみると

アラビア語できるのか?

と言われました。

いや無理でしょw

中東に知り合いがいまして、これを覚えていたんですと言うと、

エジプトに知り合いはいないのか?

と言われました。

えーっと、ニュージーランドに行ったときにいますね。

そういういうと彼は喜びました。

それは、そうですよね。

アジアに知り合いがいるのと日本に知り合いがいるのとでは。話が違う。


ただ、英語ができるやつに会えて良かったと握手を求められました。

最近、握手をすることが多いですw
知っておきたいアメリカ意外史 (集英社新書)/杉田 米行

¥756
Amazon.co.jp

現在、未来のアメリカを理解するのに、その歴史から見えてくるものがある。

アメリカの光と影


アメリカ国歌は、酒宴の歌だった

真珠湾攻撃を知っていたアメリカ?

ルイジアナ、テキサスの領土拡大の裏側

原爆投下地の決定の裏側

ニューディール政策は、効果が薄かった?

アメリカが挑発戦争を仕掛けるのは、今に始まったことではなかった?


近代史を知ることは、役に立ちます。
今日、人生初であるが、ボツワナ人と話す機会に恵まれた。

ボツワナ???

アフリカのどこだ? 本当にそう思った。


大きな地図で見る

南アフリカの上なんですね。

一つ勉強になった。


とにかく非常に感謝されて、握手まで求められた。

話し込んでたら、連絡先まで交換してしまったw

感謝されるって本当に気持ち良いです。

ただ、さすがJICAに派遣されているだけはありますね。

どうやらボツワナ教育省で働かれている方のようです。

夫がアメリカ人で、ボツワナで待っていると言っていました。

国際結婚なことに、地味に夫スゲーって思いました。


勇気を持って話し掛けた甲斐がありました。

話し掛けなかったら、一生関わることのなかった人だったかもしれないと思うと、人生はスゴイと思ってしまう。

ボツワナから、わざわざ札幌にまで来て、僕がそこにいて、お互いが英語を使えないと、会話が成り立たなかったのだから。

そして、久々に英語を使えた僕はうれしかったです。まだイケます。

英語が自然に出てきて、ホッとしました。

また、頑張ろうと思う。
ロシアの論理―復活した大国は何を目指すか (中公新書)/武田 善憲

¥777
Amazon.co.jp

ロシアのことも知らねばと読んでみました。

文章が非常にわかりやすく、とても読みやすく面白かったです。

とにかくプーチンは、色んな意味でスゴイと思いました。

彼には、彼のルールがある。


ロシアに対するイメージが変わりました。

本を読む前までのロシアのイメージは・・・

西側、経済統制、リトビネンコ氏の暗殺、グルジア侵攻、プーチン独裁?

てか、そもそも謎でよくわからない

といったところでした。


本当にロシアに対する意識が変わります!


相手国の目指す方向性を的確につかんでおくことの重要さを認識しました。
久々の休みを利用して、苫小牧のウトナイ湖へ行きました。

苫小牧に知人がいて、苫小牧に何があるの?と聞いたらウトナイ湖と言われ、一度見てみたかったのです。


大きな地図で見る

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

館内

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

遠くに鳥達を発見し、望遠鏡にカメラをくっつけ接写する。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑館外

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑館内上空より

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑カメラ目線ありがとうございます

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑エサをやる子供に群がる鳥達

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑飛翔

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑超でけぇ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

今回の一番の目的は、苫小牧市科学センターに来ることでした。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑道警ヘリコプター「はまなす」 

平成2年8月に旧ソ連サハリン州のユジノサハリンスクから、大やけどで緊急搬送が必要なコンスタンチン君(当時3歳)を札幌丘珠空港から札幌医科大学附属病院屋上へ転送された際に使用された。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)


Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

本日の大目的である旧ソ連の宇宙ステーション「ミール」

ロシア語で「平和」を意味する。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

ミールの予備機であるものの、飛ばそうと思えば飛ばせた貴重なもの。

実際に使用された方は、ニュージーランド沖に沈んでいるそうです。

人類の宝と呼べる代物が、苫小牧に置いてあるのは、勿体無い感じがします。。。

もっと多くの人に見てもらいたいものです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

館内の方に案内を説明をお願いしたからなのか、奥まで特別に?見せてもらえ、接写!

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑当たり前ですが、ロシア語のボタンです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑上空より

最初は、屋「外」展示されていて、非常に残念なことだった。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑宇宙飛行士にw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ちなみに、苫小牧市科学センターには、ミール搭乗経験者や日本人宇宙飛行士が何度か訪問している。


Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑夕日が綺麗だった。

ここで、苫小牧まで来たのだから、室蘭まで行ってみようということになった。

たぶん、室蘭に行ったのは、初めてだと思う。


大きな地図で見る


Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑有名な白鳥大橋

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)
最近、ネットの調子が悪く、日記を書けていませんでした。

ようやく読み終わることができました。

初版は、1988年とかなり古い本ではあるが、名著は名著でした。

少し込み入った内容もあるが、英語をやる人間にとって、知っておいて損はない内容でした。

正確な英語を勉強することができます。もう一度読む時間を取り、知識を整理したいと思います。

ただ、ダラダラ読んでいたので、数ヶ月かかりましたw

日本人の英語 (岩波新書)/マーク ピーターセン

¥735
Amazon.co.jp

この本には、続編があるので、読もうか悩みますが、他に読みたい本があるので、とりあえず保留します。

本屋で見たけれど、続編は、パッとしなかった気がした。

違ってたらすいませんw

ところで、自分、昔は、本なんて大して読まなかったのに、最近読むようになってきました。

本を買うために、働いている面もありますね。


そして、昨日に引き続き、今日も友人と焼肉に行ってきました。

しばらく、焼肉は遠慮しますw

昨日は、一緒に勉強していた仲間達と飲んできました。

あまり話したことのない人とも、話す機会があって、思いの外、楽しむことができました。

5時間ほどいて、1人2,500円は本当に安いですね。

北大前の味覚園という店で、初めて行きました。

また、行きたいと思います。


そして、今日も友人と焼肉でした。

今日の友人は、中学以来に会いました。

なつかしい話で盛り上がりました。

わざわざ自分の地元に来てくれた彼に感謝します。

誘ってみるもんです☆

細かい話は、自分の心のアルバムの中にしまっておきますw
以上が、最近の僕の頭にあることです。

●東京 

ワクワクドキドキの新天地

時間が早く経っては欲しいけれど、さみしい気持ちもする。

あちらにいる友人と会える回数が増えるのが非常に楽しみです。

刺激的な毎日がやってくることでしょう。

ただし、人込みがあまり好きではないので心配です。


●英語

業務的に必要なので、やらなくてはいけないが、最近やれてない。

これといった勉強も最近はしておらず、たまに英単語帳を読む程度。

自分の英語が化石化しないか心配です。

●巨人

札幌出身の僕は、日ハムファンではなく、巨人ファンです。

というか、北海道の人は元々、巨人ファンです。

北海道移転をして、ようやくファイターズファン(得におばちゃま)も、野球の楽しみ方をわかってきたようで、ホッとしています。

昔なら、相手チームのバントが決まって、アウト1つ取っただけなのに、拍手している人がたくさんいた。


今年も来年も、巨人主催試合が札幌で開催されないので、非常に残念です。。。

札幌シリーズは、ファンにとっても、選手にとっても(ススキノの繁華街)一大イベントなのに。。。

ただし、自分が東京へ行くということは、東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、千葉マリンスタジアム、西武ドームへ行きやすいということ。

気が早すぎるけど、もうセリーグの来年の予定が発表されて、僕も勝手に予定を立てましたw

残念ながら西武ドームへは、日程的に行けないけれど、他の球場へは小旅行で行こうと思っています。

初のファンクラブに入ることを検討中、そして久々にユニフォームを買おうかも検討中。

楽天の闘将、星野監督と、日ハムへ入団予定のハンカチ王子を観たいですね。

田中のマーくんも生で見た事がないので見たいです。

北海道の日ハムファンの方なら、あの甲子園での激闘を演じた2人の投手戦を観れるかもしれませんね。

うらやましいです。。。

●金

金がないと自分がやりたいこともできない。

だから金は必要。

最近は、給料をもらえることにうれしさを感じます。

東京での新生活、そして巨人応援旅行費用のために、少しでも蓄えなければ・・・

ただし、巨額の(自分にとっては)留学費用を返還するという使命が私にはアリマス。。。 

もちろん、友人との飲み代、その他諸々のためにも稼ぐ必要はありますなw


さぁ、また一週間頑張りましょう☆
刺さりました。

つまりは、インフルエンザの予防接種に行ってきました。

病気になって治療するくらいなら、予防接種・・・

ただし、知人は、予防接種の翌日に体調を壊して、救急車で運ばれたそうです。

この冬、病気にならないことを祈るばかりです。


今日は、開店してすぐにコープに行き、みかんを箱買いし、ばあちゃんにあげました。

とても喜んでくれました。


本当に久々に、英単語帳を見ました。英語の世界に浸りたくてたまりません。


色んな人間がいるなと思う日々が続いています。

最近、やり過ごすということを覚えた僕です。


最近は、足が痛いです。

でも、頑張ります!

みなさんも頑張ってください☆