に乗せてもらいました。

とても金が掛かっている代物のようです。

地元では、噂のスーパーカーのようで、乗れたことに感動しています。

もうすぐ廃車になる予定ですが、今度は、道を歩いていて、そのエンジン音を聞きたいです。


今日は、笑いました。本当に笑いました。

そうです、プチ同窓会です。彼の行動力には、驚かされました。

こんなに早く行動に移す人は、他にいないかもしれません。


小中の旧友と飯会だなんて、おそらくやっていないですね。

地元つながりというのは、すごいものです。

同じ年に生まれ、同じ学校に行くというのは、ある種の奇跡です。

なんかジーンと来るものがありました。


そして、みんながその後どうなったかという話を彼を通して聞くことができました。

彼のコネクションは、すごいです。

東京に行くまでに、色んな人ともっと会えると良いね。

みんなが元気でやっていることに、自分も元気をもらった☆
札幌より車で1時間半、鵡川(むかわ町)へ行ってきました。


大きな地図で見る

むかわと言えば、先日、ノーベル化学賞を取った、北大の鈴木章先生の出身地であり、ししゃもで有名です。

ちなみに、ししゃもは、北海道固有種だそうで、安いのは、ロシア産のカペリンという種類だそうです。

まずは、テレビの取材で話題になっていた、ししゃも寿司を食べに行くことにしました。

むかわでししゃも寿司と言えば、大豊寿司か大野商店とのこと。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑大野商店

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ししゃもの一夜干し

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

店内

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ししゃも寿司セット

とてもおいしかったです。ししゃもは、全然しょうゆとかいらなくて、そのままイケます。

お好みで山椒か塩を掛ける。

ししゃも汁で体があったまります。

ししゃも万歳!

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑大豊寿司は、月曜日休みらしい。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

鈴木商店(弟さんの鈴木譲さんが経営している。)

入店すると、すぐに「ししゃもかい?」と声を掛けられました。

ちなみに、ししゃもは、まだ1週間ほど時期が早いらしく、来週むかわにまた来るかい?と言われましたw

本当にテレビ通りの方で、熱心にししゃもの説明をしていただきました。

ちなみに、今はもう取材にあまり来ないみたいですが、ノーベル賞受賞当時は、お兄さんの章さんより、テレビに出ていたと語っておられました。

名刺には、「がんこ親父」と書いてあり、お店の看板には、「日本一わがままな店」と書いてあります。

こだわりの絶品ししゃもを販売されています。毎年、天皇陛下に献上するほどの品です。

フリーダイヤルは、0120-448-014(ししゃもおいしい)です。


とても味のある面白い方でした。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

譲さんと記念撮影
今日の朝、カラスが僕の前をヒュっと横切った。

サッとかわして、カラスが着地した辺りを見た。

そこには、生々しい光景が広がっていた。

カラスの爪の下に、なんと鳩が・・・

しかもジタバタしてる・・・

鳩って言えば、大通公園とかで、ポッポーって人間を恐れない、あの平和の象徴の鳥だ。

平和どころじゃねぇwww

鳩を救うことはできなかった。すまん、鳩よ・・・弱肉強食なのだ。

まさかのカラスの狩りを見ることになるとは・・・

朝から、刺激の強い物を見ました。


そして、今日は本当に疲れました。

風呂にササーっと入って、読書でもして、明日また頑張りたいと思います。

バイ!
昨日のことですが、タイトルの通りです。

まさかの7日間連勤・・・

本当に辛かったが、終わってみると、そうでもなかったカモと思う。

ただし、全身が痛いw 

やっぱり辛かった。


黒人3人と話す機会があった。

やっぱ恐いね。身長差どんだけあるのよって思ったw 

勝てる気がしないw

しゃべっている彼らの言葉は、全くわからなかった。世界広し。

あとJICAに来ている白人とも話したが、彼は英語ができないと言ってきた。

JICAの研修生でも、できないやつがいるんだと初めて知り、衝撃を受けた。


そして、まさかのカレーを一日三食w

さすがに飽きたかな。ただ、腹ペコになることがなかった。

カレーはうまい。


そして昨日は、久々に、英語を勉強した。

これからも、やるよ!
あまりに暇な僕は、家の床磨きをしました。

人生初の床磨きでした。そして、本当に疲れました。

全身の力を床に込め、ゴシゴシと汗が出るまで、全力でやりました。

おかげで腕が痛いです。

そして、マジックリンの力には驚きました。

辛かったが、床磨きをした達成感があります!

良い暇つぶしになった。

さて、次の暇つぶしに何をしようか。

母校のブログ「商大くんがいく!」をたまに見ているのだが・・・

http://d.hatena.ne.jp/shoudai-kun/20101025

この2枚目の写真・・・俺やんw

なんか笑っちゃうーw

アメリカの州名がプリントされているTシャツ着て、何気に張り切っていました。

大学紹介のパワポも気合入れて作ったし。

そして、この頃は、色々と大変な時期だったなぁ・・・本当に今につながって良かった。


ちなみに

留学中に掲載されたこともあります↓

http://d.hatena.ne.jp/shoudai-kun/searchdiary?word=%C0%EE%C5%E7&type=detail

これも、記事と写真のレイアウトを気合入れて作りました。

自分の留学が凝縮されていると思いますw
世界は危険で面白い/渡部 陽一

¥1,500
Amazon.co.jp

最近、刺激のない生活を送っている僕は、本を読むことにした。

ある人から、金が大してかからないのに、得る物が何かしらあるのが本だと教えられたからです。

そして、忙しい時は、本を読む暇がなくなるとも言われたからです。

それでも、時間を作って本は読まないといけないと思いますが・・・


今や戦場カメラマンで有名な渡部陽一さんの本です。

バラエティーで語っている話の詳しいバージョンといったところの内容で、写真付き。

一つ一つの話も短めで飽きない本、スリルを味わいたい人のための本w

世界に関心がある人に、是非読んで欲しい。

もちろん、関心がない人も、読んで欲しいと渡部さんは思っているはず。

少し、各国の知識がないと話がわかりにくい部分もあるかもしれません。

日本の常識は世界の常識ではないと思わせられる本。

宗教の争いは終わらないのかと思わせられる本。

笑いアリ涙アリの本、こんな体験をしてきた渡部さんをうらやましく思います。

にしても、よく本当に危険なところに行くなと思います。

マラリアとの戦いは終わっていないそうですし、高山病の恐ろしさは読んでいるだけで伝わってきました。

戦場だけではなく、天災等も取材しています。

ちなみに渡部さんのルーツは、登山家・冒険家の植村直己(帯広動物園に行った時に氷雪の家という記念館があったが、あまり整理されていなくて残念だった)にあるそうです。

渡部さんにしても、植村さんにしても、資金に苦労していた時代があったということ。

自分は、これをやりたいという強い意思があるからこそ、耐えて耐えて、頑張ることができ、成功につながったのだと思います。

この本、また読みたいです。


最後にどうでも良いことを言わせてもらうと、

本の中で点が「、、」ってあったり、鍵カッコの終りだけあったりして、一人で、最初の鍵カッコを探したりしてましたw ちゃんと校正する暇なかったのかなぁ?


とにかくこれからも色々と知らない世界を伝えて欲しいです。

伝えるって素敵です。

そういえば札幌で、初雪でした。
最近、色んな人から言われます。

今のうちに好きなことやっておきな!って。

そこで、ふと思う。

そもそも好きなことって何だろう?

英語は好き?だが、単語帳を見るのも、最近、あまり身が入らなくなってきた。

これは、たぶん日中、1人だからなんだと思う。

なんつーか、んー競争相手?みたいのが身近に欲しいw(←なんなんだかw)

最近、睡眠時間が本当におかしい。寝すぎだと思う。そしてよく寝れるな。

午前中がひどくて、何したら良いんだろ・・・って本当になる。困る。


自分、好きではないと思うんだけど、すんげえ働きたいっていう衝動に駆られている。

働いて忙しい自分でいたいというか。

なんなんだろ、この悪趣味w

働けるようになるまで、本当に必死だったけれど、その山はもう越えた(本当にラッキーだった)。

次なる山を求めている自分がいる。

とにかく何かしていたい。やることがあって欲しい。そんな心境であります。

暇すぎます。


来年の4月が来るのが本当に楽しみなんです。

周り見てると働くのは本当に大変そうだけど、なんだかんだでみんなしっかりやっているように見えます。

4月までの期間を大事にしたら良いのは、わかるんだけれど、なんかこう、しっくり来る物というか夢中になれるものがない。

金さえあれば、海外を行脚してみたいとは思うけれど、その金がないw

時間がある時に、金がない。時間がない時に金がある、もしくはないw

ここら辺で、どーんと世界一周でもしとくべきなのかなw リアルに良いカモw

南極行ってみたいーとか思う自分は変?

とにかく普通であることがあんまり好きじゃない。

最近まったりし過ぎ。

同世代の人達は、卒業旅行なるものを楽しんだみたいだけど、それに対する自分の感想が、「ふ~ん」で終わってしまうwww

別に僻みでもなんでもないんだが、本当に申し訳ない。

なんなんだ自分・・・わけわからん。

自分がそう感じるように他人も自分の留学とか「ふ~ん」に見えてるのかもしらんが。


リアルに旅人とか憧れますw

とりあえず、今は、旧友に会えるだけ会っておこうと考えています。

もうちょっと、ガーッて稼いで、4月までに何か一生に記念になることしてみようかな。

どうなることやら・・・
どーも、ちわっス

Hey, long time no see.

10/15~10/18に東京行ってきました。

I went to Tokyo from 10/15 to 10/18

正確に言うと、埼玉県と千葉県行ってきました。

Exactly speaking, I went to Saitama Prefecture and Chiba Prefecture.

↑東京以外かよ!

Oh, it's not Tokyo lol


東京は、泊まって飲んだだけとか笑うw

I stayed in Tokyo and drunk lol

写真をたくさんアップしたいんだけど、ものすごい量だから選んで載せます。



~ランド編(Disney Land)~

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ゲート(Gate)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ハロウィン中(Halloween Season)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ミニーさん

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ミッキーさん

この年になると、カッケェェェって思いました。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑お見事 Good job

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑アメリカで買ったハロウィンTシャツを着て、溶け込んでいるつもりw

I bought a Halloween T-Shirt in US and I think it fits Disneyland's atomosphere.

後ろはシンデレラ城

There is the Cinderella castle behind me.

ちなみに東京は、まだ半袖イケます!

Well, T-shirt is ok during this season in Tokyo.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

絶景 Super great view

ディズニーってこんなに凄かったっけと驚く。

I was surprised by the Disneyland's beauty.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

自然とカメラのシャッターを切ってしまう凄さ。

I took many photos without thinking since Disney land is so amazing.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑スティッチ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

彼のパフォーマンスに脱帽です。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブロ<br />グ)

↑ピーターパン達の茶番

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑美しい姫のお顔は撮ることができず・・・

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑こちらの方で我慢を・・・w

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑頑張ってファストパスを取ったのに、取れた時間帯が午後9時40分とかオワタw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑列は本当にスゴイね。建物の中に入っても、まだまだなんだから。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

ベビーカーの駐車場。パーク内で足轢かれまくったw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

夜の雰囲気 Night's atomosphere

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)


~シー編~ (Sea)

ちなみに自分、シーは初めて行きました。

It was for the first time that I went to Disney Sea.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

モノレールで行く GO there by monorail

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑窓がミッキー

The window is Mickey.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑吊り革もミッキー

The assist strap is also Mickey.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑遠くにミニーさん

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

地味にスゴイ動きをする凧

These kites moved very fast.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

グーフィー

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑遠くにミニーさん

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

シーは、大人の雰囲気が漂う町並みで、個人的にランドより好きです。

I prefer Tokyo Disney Sea to Tokyo Disney Land because Sea's atomosphere is for adults.

人もランドより多くなくて歩きやすいです。

It's easy to walk in Sea because there are less people in Sea.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

シーらしい場所

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

めっちゃ並んでいたが、システム不具合で中で並んでいた人が出されるという事態に。

いつ直るかわからなかったが、直ってくれて、40分くらい早く入れてラッキーでした。

内部へ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

制作費が高そうです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

アラビアンの世界(Arabian World)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑食す

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑火山噴火

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑火山を下るジェットコースター。面白いです。

A roller coaster which goes inside of the volcano. It's fun.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

これまた素晴らしい景色だった

This was also an amazing view.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑素晴らしい出来栄え

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑パーク内の女性の多くが抱っこしていた、ダッフィーとシェリーメイ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

バイバイ~☆

結局、写真の量多くなっちゃったw

大きな地図で見る

昨日、人生初、帯広へ行ってきました。

Yesterday, I went to Obihiro for the first time in my life.

片道3時間半! そして日帰りという弾丸トラベルw

It took 3 hours and a half from Sapporo. And I came back on the same day lol

天気が悪く一日中雨でした。そして霧も発生する状況にw

The weather was bad all day and the mist was spawned lol

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

それでも時々見える緑に北海道の大自然を感じました。

I felt Hookaido's great nature when I saw forest somtimes.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑遠くに牛達が

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑この後、軽く2年振りぐらいに車を運転することに(感覚を取り戻すために)。

まずかったのは、日勝峠でものすごい霧が発生して、視界が悪くなり・・・


大きな地図で見る

前方のカーブが見えず、ドキドキで運転しました。

あーいう状況の中で走る経験を持てて良かったです(無事に生還したから言えるw)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑帯広動物園 (Obihiro Zoo)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑フラミンゴとの距離が超近い

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑デカペリカンw (Super big Pelican)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑てか、マンモスペリカンwww デカすぎw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑遊び道具に工夫が見られる。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑そびえ立つ一匹

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑キュートな小猿

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

久々に見た(円山動物園の像は亡くなったので)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑像も雨宿り

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑カメラ目線なシマウマ

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ニンゲン 丁寧な解説です。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑円山でもお馴染みのコープのトドックw はまります☆

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑よく見ないと見逃す擬態キリン

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑背泳ぎする白熊 (White bear's back crawl)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑直立

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブロ<br />グ)

↑飛び掛り前

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑ちなみに、円山にいたイコロとキコルです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑良いケツしてますw

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑帯広駅 Obihiro Station

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑豚丼発祥の地・帯広の「ぶたはげ」

Obihiro is famous for the birthplace of Pork Bowl and the restaurant's name is Butahage.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑豚がやわらかくとてもおいしいです。さすが本場で食べる味です。

Pork is soft and super delicious. The taste of birthplace is amazing.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

友人お気に入りのワッフルを食す。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

超フワフワなワッフルで、うまいっス。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

お次は、ばんえい競馬へ(もう帯広でしかやっていない)

Banei Horse Racing (It is taken place only in Obihiro now.)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

馬が運ぶソリが物凄く重たそうでした。。。

The sledges which horses carried seemed really heavy.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑頑張るんだっ

Hang in there

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑マスコットと写真パチリ

A photo with a mascot horse

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑藤丸という西武系のデパートらしい

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑六花亭(ろっかてい)本店

Rokkatei confectionery store (Really famous in Hokkaido)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑本店限定 This is sold only in the head office.

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑雪やこんこアイスクリーム&あずき

Yukiyakonko Ice cream & Azuki Bean Ice cream

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑クランベリーのスイートポテト

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑帯広動物園で買った満寿屋(ますや)のパン

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑八千代(はちよ)牧場