凍結胚輸送②(契約前) | 2人目妊活日記

2人目妊活日記

海外で不妊治療をしています。

日本からの凍結胚輸送を加ナダの業者に依頼することにしました。 このブログが日本から海外のクリニックに胚の輸送を考えている誰かの参考になるかもしれないので、工程を書いておきます。 これは私が行った工程であり、また今までの自分の仕事経験からある程度のことは予測できることもありましたので、そういったことは業者に確認していません。 あくまで参考程度でお願いします。 

 

日本の業者さんに依頼する場合はサービスが行き届いている代わりに費用はかなり高くなります。 凍結胚が日本で保管されていても、海外からコーディネートする事も可能です。 必ずしも日本の業者に依頼する必要はありません。 海外から日本での集荷の指示を出せばいいのです。 でも、海外の業者の場合は、その国にもよりますが、依頼人が全工程において注意して見ておき、たとえ業者に嫌がられても、業者との連絡を密に取ることが成功のカギだと私は思います。 ホームページや口では良いことばかり謳っていても、いったん輸送が始まると放ったらかしにする業者もいますので。

 

契約前

1、加ナダのクリニックに、この輸送業者からの輸入実績および今までに問題があったか否かを確認

2、輸送業者に輸送の注意点を確認(保険の範囲、見積り内容、輸送期間など)

3、起こり得るリスクを事前に回避できるか確認 → ドライシッパーの液体窒素の保持期間(再充填は必要か)、輸入通関検査に引っかかった場合(開梱はコンテナのみか、それともドライシッパーも開けられるか)

4、レントゲン検査(X線検査)を必ず回避するよう依頼

 

保険の適用は、2週間以内の輸送に限りました(保険による)。 2週間を過ぎる前に液体窒素を再充填しておけば、その時点からまた保険の適用が始まります。 再充填は凍結胚を守るためにも、保険を適用させるためにも最重要項目でした。

 

ドライシッパーは輸送業者から1日当たりの単価でレンタルしました。 今回の輸送は、加ナダ東海岸の大都市にある輸送業者から空のドライシッパー(液体窒素充填後)を日本に輸送 → 日本のクリニックで凍結胚をドライシッパーに入れてもらい、加ナダ東海岸のクリニックがある小都市に送り返してもらう → 加ナダのクリニックが凍結胚を取り除いた後、空のドライシッパーを輸送業者に返却する。 合計で3回の輸送の送り状が必要になり、通関書類はすべて輸送業者に用意してもらいました。

 

輸送業者はこの3回の輸送にかかる日数は1週間と見積もり、ドライシッパーのレンタル料も7日分を徴収されました。 私はこの日程で1週間はまず無理だと思っていましたが、この時点では黙っていました。 これが後になり幸を奏しました。

 

ドライシッパーは使う容器によって液体窒素の保持期間が異なるのではないかと思います。 私の場合は3週間でした。 でも保険の期間が2週間なので、その期間内に輸送が完了していない場合は、再充填が必要となりました。 ちなみに凍結胚はマイナス196℃の液体窒素内に保存しておかなければいけません。 保険を必要としない場合は、輸送前に温度計が取り外されます。 つまりドライシッパー自体の破損だけでなく、温度の保証もありませんということになります(液体窒素が入っている限りは温度を保てるのかもしれませんが、私は数字に忠実でありたかったので保険に入りました。 大した金額ではありません)。

 

輸入通関時の開梱検査は全体の10%ほどに適用となり、それはコンテナを開けるだけで、ドライシッパーに触れることはないとのことでした。 レントゲン回避については、コンテナにレントゲン照射をしないよう注意書きをコンテナに貼ってもらいました。

 

次回に続く