今回は、不妊治療クリニックの医師とのやり取りで気をつけることを紹介します。
ちなみに・・・
前回のブログで、
対医師 営業職12年の私が思う
医師に上手に質問するための工夫を紹介しました。
医師とのやり取りで気をつけること、
それは
「ネットの情報(噂話程度の情報やエビデンス不明など)ベースで医師に意見しない」
ということです。
多くの医師は、これまでたくさん学んできて、臨床経験もあり、
莫大な知識を持っています。(たまに、違う人もいる笑)
そんな人に、どこまで本当かわからないようなネット記事をふっかけて一方的に意見するのは失礼、ということです。
全く質問してはいけない、ということではないですが、
「ネットで⚪︎⚪︎って書いてあったんですけど、これを処方してください!」とか、
「他院のHPでは、こういうとき、⚪︎⚪︎するって書いてあったのですが・・・」とか、
こういう言い方はやめた方が良いです。
医師に嫌な顔をされても、気にせず通院できる方には関係ありませんが、
医師と良好な関係を築き、円滑に治療を進めていきたい方にはおすすめしません。
意見ではなく、「質問」または「分からないので〇〇を教えてください」
というような姿勢が良いです。
質問する時は、前回のブログに書いたポイントを参照してくださいね。
不妊治療では医師との関わりが、ほぼ必須です。
毎回のやり取りが、建設的で前向きな物になるよう、
患者側も工夫していく必要があると思います。
★シリンジ法で妊娠3回★
35歳からの妊活で私はシリンジ法で
3回妊娠しました。
セックスレスでも妊娠できる!
もしセックスレスに悩んでいる方
タイミングを取るのに疲れた方がいたら、一度使ってみてください!
3月4日から楽天セール!!