小説『昼下がりのルビー』について | 日置研究室 HIOKI’S OFFICE

日置研究室 HIOKI’S OFFICE

作家の日置俊次(ひおきしゅんじ)が、小説や短歌について語ります。
粒あんが好きですが、こしあんも好きです。

 

  小説『昼下がりのルビー』について

 

(1)「宝石シリーズ三部作」について

 

 私の長編小説『昼下がりのルビー』は、Amazon の Kindleで電子書籍版として刊行されています。

 これは『エメラルドの夜』、『サファイアの夜明け』の続編です。

 「宝石三部作」はすべてアマゾンKindleで、電子版として手に入ります。

 エメラルド、サファイア、ルビーの順番でお読みください。

 

 日置俊次『エメラルドの夜 新版 宝石シリーズ1』(日置研究室)

 日置俊次『サファイアの夜明け 新版 宝石シリーズ2』(日置研究室)

 日置俊次『昼下がりのルビー 宝石シリーズ3』(日置研究室)

  各1250円(税込み)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)Kindleを有効活用するために

 

 Kindleはアマゾンで電子書籍を扱うコーナーのことです。

 アマゾンで、Kindle Unlimitedに登録すると、上記の3冊をはじめ、200万冊以上の本が読み放題となります。

 Kindleは、無料アプリをダウンロードして、書籍をダウンロードし、パソコンやスマートフォンなどで読みます。200万冊の電子書籍を読むことに挑戦してはいかがですか。卒論作成にも便利です。

 

(3)台湾が舞台

 

 長編小説三部作の舞台は台湾です。

 日本の近代文学史に登場する文豪たちが、主人公の思索にまぎれこんできます。

 『昼下がりのルビー』では、近代文学史の再検討が行われます。今までなぞとされてきた多くの問題に、答えが提出されます。そして今まで描かれてきたラブストーリーが、クライマックスを迎えます。これは全く新しい形の小説であり、作品内で様々な試みが行われています。

 この作品の感想文などは、このアメーバブログの中に掲載されています。

 

(4)これからも電子出版を続けます

 

 『エメラルドの夜』『サファイアの夜明け』は紙の書籍がすでに刊行されているので、電子版は書名に「新版」とつけられています。『昼下がりのルビー』はまだ、紙の書籍ができあがっていません。電子版の書籍のみです。「日置研究室」はこれからもどんどん、日置俊次作品の出版を続けます。すべて一人でやっているので時間がかかり、1年に数冊という遅いペースですが、デザイン・装丁も自分で手掛け、小説のほか、歌集、詩集、童話集、俳句集、論文集の準備を少しずつ始めています。

 電子版の特徴を生かし、装丁は時々模様替えをしております。

 

          

 

    

 

 

 

   

下のリンクからご購入下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    皆様のご健康をお祈りいたします。

    そして皆様に、すばらしい幸運や喜びがやってきますように。

    いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。