鎌倉の「はるかぜ書房」(鈴木雄一)への質問 | 日置研究室 HIOKI’S OFFICE

日置研究室 HIOKI’S OFFICE

作家の日置俊次(ひおきしゅんじ)が、小説や短歌について語ります。
粒あんが好きですが、こしあんも好きです。

 

  鎌倉の「はるかぜ書房」(鈴木雄一)への質問

 

 犯罪のはびこる世の中はいい世の中ではありません。私の記事はなぜかグーグルの検索でヒットしないのですが、グーグルで検索した人がこの記事を読むように希望しています。なるべく多くの方に知っていただきたいと思います。

 出版界には腐った出版社が多いので、注意が必要です。広い視野で見渡すことが必要です。

 

 ところで、今回は、「はるかぜ書房」という出版社をご紹介します。

 皆さんに覚えていただきたいのです。

 この鎌倉の「はるかぜ書房」は、鈴木雄一という人が社長で社員で、計1名しかいません。

 この出版社を記憶してください。原稿を募集しています。

 まず「はるかぜ書房」のホームページをご覧ください。疑問点は、ご自分で質問をしてお確かめください。たとえば契約を無視して一円も支払わないことはないかどうか、嘘をたくさんついてだますことはないかどうか、詐欺をしておいて作者を無視し続けることはないかどうか、作者をだまして苦しめ続けている例はないか、作品を盗み取ることはないかどうか、裁判で敗訴していないかどうか、コロナ助成金や給付金を詐欺行為で受け取っていないかなどです。

 いろいろ聞いて自分で確かめることが大切です。返信があったら私にもお知らせください。

 お問い合わせ | はるかぜ書房 (harukazeshobo.com)

 

 この「はるかぜ書房」に関しては、天才写真家岩谷薫氏がアメーバブログで、いろいろ解説をしておられます。ブログのリンクを貼っておきます。

   https://ameblo.jp/kaoruangels/

『Talking with Angels』西洋墓地の天使像と『笑とる仏』 : 写真家 岩谷薫 (ameblo.jp)

 これは歴史的事実として記録しますが、「はるかぜ書房」は、横浜地裁の裁判で、岩谷氏に敗訴しています。


   

   これはサギです。

 

  皆様のご健康をお祈りいたします。どうか犯罪に巻き込まれませんように。

    そして皆様に、すばらしい幸運や喜びがやってきますように。

 

 いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。皆さまに支えられて、ブログを続けています。ご声援をよろしくお願いいたします。