23日 (1) | ヒオキの日記

ヒオキの日記

日置の他愛もない日記です。 (^o^)/
不慣れなため聞き苦しい点や不手際が多々ございますが、何卒ご辛抱お願いいたします。

23日(金)

お休みを頂き、スポンサード頂いてるTIEMCOさんへ向かいました!
(ง ˙ω˙)ว 

TIEMCOさんは10年からスポンサードして頂いてますが、実は本社へ伺うのは初めてでございます。

朝5時に起きまして、守山から電車乗って京都駅から新幹線に乗って行きます。
新幹線に乗るのも10年振りで東京へ行くのも何年振りか分かりません。

大昔ですが東京行くのは車が多かったので、新幹線はド肝抜く速さでした。

カントリーボーイ(田舎者)でごさいます。

トイレに入ってたら、スマホで調べてた電車が行きました。
(;・∀・)
次の電車が来ました。
スマホでは、JR横須賀線と書いてあるのに、総武線ってなっててこれ乗ったらいいのか迷ってたらまた電車が行きました。
カントリーボーイにはわからんよ。
(;・∀・)
次に来た電車に乗って馬喰町で降りまし。

乗り換えで、自動改札の扉が閉まったのに突き抜けてしまいました。
何かアカンなっと思ったので駅員さんに聞いて切符を買いました。
電車に乗って、着いて、スマホでTIEMCO本社に着きました。
10時集合で、9時45分に着きました。
ドキドキの連続でした。
ちょっと燃え尽きましたね。

ティムコの方針や自己紹介をして新製品を見て
昼から新製品の説明を受けました!
フェンウィックの新製品
エイシス70周年モデル、エイシス、リンクスの新製品。





大津さんから一個一個の事に理由ある詳しい説明を受けました。
なので、私に聞いて貰ったら大体お伝えする事ができます。
( *👍¯ ꒳¯*)👍
文章では難しいですが。

スピニングは、近年PEを使う人が多くなりました。PEに合わせたガイドセッティングになっているのが印象的でした。

琵琶湖的と言うか私的に何本か紹介です。
フェンウィック エイシス ACES64SULJ
 Ver.ZERO "Mid Strolling Special" 70th Anniversary
現行モデルのエイシス ACES64SULJと何が違うのかと言うと、
シェイクのリズムが違ってもう少し大きくふわっと
中層を漂わせるようになってます。
ガイドセッティングにもこだわり、根元のガイドとの距離で糸ふけを作りやすく、PEでの使用がやりやすくなってるとの事です。
フェンウィック リンクス LINKS68CM-STJ
ソリッドティップのベイトロッドで、超ファーストテーパーです。
主にボトム系の釣りのロッドになりますが、使えるウエイトの範囲が広く、ちょっと不思議と言うか興味深いロッドです。
次に
フェンウィック リンクス LINKS610CMP+J
バーサタイルとなっていまして。
バーサタイルLINKS68CMより、ファーストテーパーになり、キャストしやすいようにグリップが1インチ伸びてます。感度も良く、パワーもあり扱いやすいロッドの印象を受けました。