ヒオキの日記

ヒオキの日記

日置の他愛もない日記です。 (^o^)/
不慣れなため聞き苦しい点や不手際が多々ございますが、何卒ご辛抱お願いいたします。

3日(日)


土曜日よりかは風はマシですが、風の日曜日。

( ´ω` )/


それなりに吹きました。

朝は3度なので寒いです。


からすまトップバリュー2023下半期の成績が決まり、上位の方にお渡しする券を作りました。

1位は魔神の馬場崎さん!
流石です!

さて、ウルトレックスのステアリングモジュールですが、ベアリングが届いたので、ベアリングシールを外して、ヤマハの耐水グリスを詰め直しました。
そして、知り合いからステアリングモジュールのご指導ご鞭撻を頂き、大変勉強になりました。
とても有難いです。

なので、より分解してみました。

上のベアリングも同じサイズだったので良かったです。
メンテナンスしても、モーターが壊れたら終わりです。
なので、ベアリングを交換しても直ぐにモーターの寿命でつぶれるかもしれません。
だけど、ステアリングモジュールの寿命は伸びると思います。
後、このモーターが浸かるぐらい荒れてる中無理して釣りすると、モーターが潰れやすくなると思います。

( ´ω` )/

2日(土)


強風の土曜日。

( ´ω` )/

開店休業状態です。


私の体も藻取りの疲れで開店休業状態です。
_(:3 」∠)_
前回の藻取りからテニス肘になり痛みが出てます。

マッスルマリンの泉谷さんが、お客様のエンジンのオイル漏れの修理依頼で見に来られています。

原因は、ドレンボルトのエンジン本体側のネジ山潰れでした。
ドレンボルトを変に刺してしまったのか、締めすぎたのかネジ山が悪くなってます。
このお客様は、この度他のマリーナから引越して来られたお客様です。オイル漏れの相談を受けて、マッスルマリンさんをご紹介させて頂きました。
泉谷さんが
「良かった!日置くんが見ててくれて。僕がやったと思われたら嫌だからね。」

このお客様は、オイルパンの交換をされる事になりました。
他のマリーナでオイル交換しててネジ山潰れがこれで2件ありました。
2件とも非を認めてない訳であって、怖いなっと思います。
自分も気をつけようと思います。
(;・∀・)

お客様の船の配線工事の続きをしまして
作業終了出来ました。
使いやすくなったと思います。

( ´ω` )/

12月1日(金)


風の金曜日。

( ´ω` )/


開店休業状態でございます。


藻取りに使ってたレーキの折れた柄を修理するためにコーナンで柄を買ってきまして、サイズが合わないので削って入る様にしてニス塗ってボルトナットで止めて修理しました。

そして、11時から水門前の藻取りに出かけました。
(ง ˙ω˙)ว 

溜まっております。
連日の強風で藻に厚みがあります。
鳥が上を歩けるぐらいです。

藻を取って行きました。

重いです。
開始早々、長靴が藻に絡まり脱げて足を水に漬けてしまい靴下が濡れました。
(´•ω•̥`)

ずーっと藻を取っていきました。
離れた場所は、レーキにロープを付けて、レーキを投げて藻を手繰り寄せて取ります。
15時までやりました。
4時間もよく体が動いたなと思いました。
超疲れました。
_(:3 」∠)_