本ブログをご覧いただきありがとうございます!

私の経験を通じて、精神疾患を持つ人の生きるヒントになればと考えています。

どうか、生きてください。

前回記事です 


20年ぶりくらいの就職活動は大変でした。
とにかくハロワークに20回は通いました。
履歴書と職務経歴書を添削を受けて、障害者枠をひたすら申し込みました。
とにかくなんでもいいから仕事したい。
という気持ちでした。
しかし、10社受けても落ちるばかり。
一社受けるたびに凹みました。
就職活動は大変な上にメンタルにかなり悪いです。
逆に言えば、就活を耐えるくらいのメンタルがないと就職しても仕事は続きません。

19社落ちたところで、ネットで障害者の就職方法を見ていると、障害者就業・生活支援センターなるものが各自治体にあることを知りました。
マイナーな機関なので病院も把握していなかったり、ハローワークも教えてくれなかったりします。
そこの大きな特徴は、
・ハローワークの求人について、実習(無給で職場体験できる)できるか問い合わせてくれる
・面接を一緒に受けてくれる
・就職後のフォローアップ
です。
一番大きいのは実習です。数日から一週間実習をすることにより、障害者は職場が自分に向いているか?また、雇用主はその障害者が使えるか?見ます。
そして、面接がスムーズにいきます。

さて、私は何社か選んで3社目で地元のペットショップに実習が決まりました。
ペットショップにはいろんなペットがいて、可愛かったですが、仕事は清掃でかなりキツかったです。
3日の実習が終わり、面接もスムーズにいって、無事に16年ぶりにバイトを一日四時間週5回に決まりました。

就職活動に8ヶ月かかりました。

つづく


私の統合失調症遍歴のまとめです。 


ランキングに参加しています。

↓をポチッとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ

にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ

にほんブログ村


↓は本が読めないときに読んだ統合失調症のオススメ本(マンガ)です。

 


↓なかなかできない片付けのおすすめ本(マンガ)です。(汚部屋の人むき)

 

 

 

↓汚部屋が片付いて機能的な部屋にする本(マンガ)