120色診断レポートです。

 

東京都町田市のYさま。

 

4分類診断は受けて知っているけれど

似合う色がシーズン以外にもあるなら

幅を広げたい

 

お店でどうしても同じような色ばかりに

なってしまうし

色の見分けがいまひとつわからないので

ご自身が似合う色の基準を知りたい

 

ということで

今回120色診断をお申込みになったそうです。

 

 

実はYさま、

ちょうど1年ほど前にいったん

お問合せいただいたのですが

日程の都合がつかず。

他のサロンで4分類のパーソナルカラー診断を

受けられたとのこと。

 

その時のお悩みが

「最近、これまで着ていた服が似合わなくなったと感じるようになった」

と書かれていたと思います。

 

40代はゆらぎ世代ですよね。

わたしも40代は迷走していたのでよくわかります。

50代になってからは変化を楽しむ方向になり、

結構開き直るというか

その時着たいものを着るという風になってきましたが。

 

 

それでは診断結果を見て行きましょう。

 

 

 

チェックシート

 
 
サマーとウインターに多く〇がついていて
ブルーベース優勢なのがわかります。
全33色。

 

 

 

 

 

シーズン別

 

各シーズン左列が◎、右列が○です。

 

 

色数ではサマーが一番多く、次にウインターです。

オータムとスプリングもありますが、

圧倒的に数が少ないので

イエローベースははずして考えて良さそうです。

 

 

 

とてもお似合いのカラー

 

 
全体にグレイッシュ、スモーキー。
ソフトな印象です。
青系が多いです。
 
 

 

次点でお似合いのカラー

 

 
 
1STに比べて2NDの方にはやや
暗い濃いめの色と
彩度高めの色が増えました。
 
 
 
 
 
色相別
 
 
 

《ベーシックカラー》

 

オフホワイト、ローズブラウン、

グレー、ネイビーあたりは

サマーの得意なベーシックカラーです。

基本的にはこのあたりを中心に使えば

調和がとりやすいです。

ブラックもお似合いですが

こちらは広範囲に使うと

暗くなるのでワンピースなど

全身に使う時は他の部分に

明るい色を添えるなど

してください。

 

 

 

《イエロー系》

 

ウインターのペールイエロー、

サマーのライトレモンイエローの2枚。

とても淡いイエローがお似合いです。

 

 

《オレンジ系》

 

一番苦手な色相です。

一枚も入りませんでした。

 

 

《グリーン系》

 

オータムの中でも

明るめで黄みや濁りの少ないグリーンが

3枚入りました。

特にオータムのジェードグリーンは

とてもなじんでしっくりと感じました。

ジェードは宝石の翡翠(ヒスイ)のことです。

 

ブルーベースがお得意なYさまですが

グリーンに関しては

ブルべはウインターの

深緑(パイングリーン)ひとつに

〇がついただけ、という

意外な結果となりました。

 

 

 

《ピンク系》

 

Yさまに似合うのは

ピンクかオレンジか、と2択になれば

絶対にピンクなのですが

ピンクと名のつく色で〇がついたのは

サマーのパステルピンクと

スプリングのディープコーラルピンクだけでした。

 

パステルピンクはサマーさんの鉄板ですが

少し彩度の高い

その他のサマーのピンクや

ウインターのピンクは入っていないのが

興味深いです。

 

ディープコーラルピンクは

濃いめでどちらかといえば

赤に近いです。

 

 

《レッド系》

 

レッド系はお得意です。

 

ワインレッドやブルーレッド(ウインター)

バーガンディーやローズレッド(サマー)

 

いわゆる”真っ赤”ではなく

 

深紅、暗めの赤

落ち着いた品のある印象の赤が揃いました。

 

 

 

《ブルー系》

 

ブルー系はとてもお得意です。

くすみブルーから原色のブルーまで

沢山の〇がついています。

 

ターコイズのような黄みを感じる青以外なら

だいたいの色がOKです。

 

 

《パープル系》

 

ウインターのペールバイオレット

サマーのラベンダーとプラム

 

ブルーベースの明るめのパープルが

お似合いです。

 


 

 

4分類の診断ではサマーというYさま、

その通りで一番お似合いなのはサマーです。

ただウインターも〇が多くありますので、

サマーに限らずウインターとりまぜて

コーディネートして大丈夫です。

 

 

オータムのグリーンはちょっと例外なので

ピンポイントで気に入った服があればという感じです。

 

またスプリングの〇のついた色は

いずれも黄みを感じず

おおよそブルーベースのグループと似た色なので

わざわざスプリングならこの色、と

探す必要はありません。

 

 

ライトブルー(スプリング)≒ ロイヤルブルー(ウインター)

パープリッシュブルー、ライトパープリッシュブルー(スプリング) ≒ ソフトパープリッシュブルー(サマー)

ディープコーラルピンク(スプリング) ≒ ローズレッド(サマー)

 

 

 

 

 

色相環

 

 

時計回りに18B ~1pRが得意なゾーンです。

 

 

記号だとわかりにくいという御意見が

(Yさまでなく)

ありましたので

こちらも載せておきます。

 
 

 

こちらの画像、なんと

学校の先生向けの無料教材サイトにあったんですよ!

ありがたく使わせていただきます。

 

 

 

 

色彩トーン表

 

 
 
ソフトとその周辺の
ペール~ライト~ディープの
斜めラインあたりになります。
 
 
診断中は薄い色はぼやけるかなという印象が時々あり
Yさまにもそういう風にお伝えしていたのですが
結果として
ペールにも一定数とても似合う色がありましたので
色による、と訂正します。
イエロー、ピンク、パープルは
ペールトーンとてもお似合いです。
 
 

まとめ

 

《得意な色》

 

✓青みの色

✓鮮やかすぎない色(中~低彩度)

✓明度の範囲は幅広い
 


《苦手な色》

 

✓黄みのある色

✓鮮やかな色

✓濁りの強い色

✓青みの非常に強い色

 

 

 

 

ご感想いただきました。
 

本日はありがとうございました。

たくさんの布をあてていただき、楽しかったです。

客観的に自分に似合う色を感じ取ることは、なかなか難しかったのですが、

似合わない色は顔色が明らかに落ちたので自分でもよくわかりました。

オータムのグリーン3色に◎がついたのも面白いなと思いました。

4分類だけだったら、たぶん一生着なかったかも?しれません。

 
 
お店で色見本と全く同じ色の服というのを
探すのは難しいですよね。
苦手な色を覚えておく方が
実際は有用だと感じています。
 
 
Yさまの場合は
 
「ブルーベースでソフトな感じの色が得意」
「黄みがあって鮮やかで強く感じる色は苦手」
 
とざっくり覚えておかれると
わかりやすいかなと思います。
 
 
服のテイストとしてナチュラル系が好みなので
パーソナルカラー診断を受ける前までは
オータム色が多かったそう。
 
でも本当は青も好きなので
4分類診断で
サマーと言われて嬉しかった。
ただ選んでもらった
ベストカラーにとらわれすぎて、
他の色が選べなくなっていました。
 
 
ということですので
120色診断をきっかけに
サマー以外のお色もどんどん
手に取って着てみていただければいいなと思います!
 
 
Yさま、ありがとうございました。
 
 

 

 

 

 
過去の120色診断の写真すべてに共通しておことわりです。
メーカーによるカラーチップの正確なマンセル値が不明のため
カラーチップを置いてあるトーンの場所はだいたいの目安です。
ご参考ということでよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 

**********

 

《お申込み受付中の講座ご紹介》

 

 

「プチ鑑定付き四柱推命入門」

講師、内容などはこちら

 

日時  6月16日 金曜日  10:15〜11:45 (約90分) 

会場  つみれカフェ  (横浜市鶴見区 JR鶴見駅 京浜急行京急鶴見駅 より徒歩数分)

会費  お一人 3,000円(ドリンクつき)  

定員  5名  残席2名

お申込み 下記フォームよりどうぞ

 

丸野カルチャースクールお申込みフォーム  

 

 

 

 

【クロラボ】着ない服交換ランチ会

 

日時 :
7月7日金曜日 
11時45分〜14時00分

 

 


会場 :
田園調布倶楽部 個室

(東急東横線多摩川駅イタリアンレストラン)

会費 :
4,900円

(ランチ代、ファッションアドバイス料を含みます)

 

着ない服交換会お申込みについてはこちらをごらんください

 

 

 

 

 

**********

 

 

2023年6月の診断日程について

 

パーソナルカラー青葉台