私の不整脈が睡眠時無呼吸のせいらしい | となりびのブログ

となりびのブログ

真珠種性中耳炎と自閉症スペクトラムとアニメと声優と歌のブログ

長年、夜間の不整脈がありまして

心室性期外収縮とかいうらしいですが。


もう若い頃からなのですが、その時ホルダー心電図で

ほっといても大丈夫なやつ、と診断されたので放置してたのですが

最近高血圧になりまして

タニタの血圧計でよく不整脈が出るものですから

一応相談したら

深夜から朝にかけて不整脈が集中していて

睡眠時無呼吸症候群の人がこんな心電図になる事があると言われました。

不整脈以上に悩まされて来た夜間頻尿も呼吸のせいじゃないかとも言われました。まじか。

眠りが浅いと尿意で起きやすいとか。

うちの寝室が2階にあるのでトイレに行く時階段上がり降りするからいざ寝直す時に動悸してるのかと思ってたけど 

無呼吸→不整脈→交感神経優位→尿意→起きるって事?


困った事に、私のいびきは痩せてた頃からなのです。

というか、普通に起きて座ってる時でも気を抜けば豚鼻みたいに音が鳴りますし。

えぇ…実質治らないんじゃん。みたいな。

ちなみに体重は今58キロです。

少し前は67キロで、恐ろしいほど食べていて

ダイエットしても増えたり減ったり繰り返してましたが

アレロックをアレグラに変えてびっくりする程食欲が減り、

今はダイエットしてないですが維持しています。


で、今、花粉症が酷いと。

いやー。アレロックに変えたくなーい。

鼻炎で睡眠時無呼吸→アレロックにして鼻水は止まるが食欲が増える→太って睡眠時無呼吸→アレロックやめる→鼻炎で睡眠時無呼吸

って堂々巡りじゃんっ!

なんか不整脈はほっとくと良くないらしいけどね

もともと心臓疾患が無いので

突然死とかはしなさそうです。


無責任な私は早めのポックリ希望なので

急性心不全で死ねるなら願ってもないんですが

私の場合は夜苦しいだけで死なないみたいです。胸の圧迫感つらい。

動悸があるからなのか、逆流性食道炎があるからなのか分からないけれど、

血圧の薬がノルバクスからカンデサルタンに変わりました。心疾患リスクが下がるらしいですね。

個人的には、ノルバクス飲んでた時期は起床時に胸焼けはあるものの他の免疫系の病気の調子が一時的に良くなってたので(波がある病気なので偶然かも知れない)続けたかったのですが。

ノルバクスにそんな効果無いはずなのに不思議な事もあるものです。

それから、関節痛の為に飲んでいたロキソプロフェンが中止に。循環器内科で『やめた方が良い』と言われ、リウマチ科に相談せずにやめちゃったけど今のところ痛みは我慢できる程度。関節痛進まなければ良いなあ。